マネックス証券の純金積立の評判は?手数料は1.65%で業界最安
 
						- マネックス証券の純金積立のメリット
 
- マネックス証券の純金積立のデメリット
 
- マネックス証券の純金積立の評判
 
- マネックス証券の純金積立の手数料
 
- マネックス証券の純金積立の取引概要
 
- マネックス証券の純金積立のサービス
 
- マネックス証券の会社情報
 
マネックス証券の純金積立のメリット
| 社名 |  | 
|---|---|
| 総合 |  4.6 | 
| 評価 | |
| 特徴 | 低コスト 少額取引 高機能 セミナー | 

購入手数料1.65%は業界最安水準
月3000円を積み立てるときは「3000円×1.65%×12カ月=594円」のみが年間に支払う総コストであり、これは業界最安水準になります。業界大手の田中貴金属工業が「990円」などで、比較すると割安な金額であることがわかります。
また、マネックス証券は積み立てた純金を現物の純金として引き出せますし、単位も1kgではなく100g単位のために手元に純金を残しやすいです。

プラチナや銀も積み立てられる
マネックス証券では純金だけではなく、プラチナや銀も1000円単位で積み立てができます。プラチナは純金よりも価格変動が激しく、ハイリスク・ハイリターンになりやすいです。
積立方法は定額と定量から選べます。定額ではドルコスト平均法により、低価格のときに多くの量を買い、高価格のときに少ない量を買うため、長期的には全体の平均購入価格を抑えられる仕組みです。

株やFXなど全投資をサポート
マネックス証券は純金積立のみを扱っている会社ではなく、日本でトップクラスの証券会社であり、あらゆる商品とサービスを提供しています。
1つのアカウントで「国内株、海外株、IPO、ETF、投資信託、FX、外貨建てMMF、債券・オプション、REIT」などを一括管理できるために、資産が管理しやすく、多くのユーザーに支持されています。
長期的にローリスクで安定したリターンの資産運用を期待する場合、金融商品を分散させることが基本です。例えば、純金積立に加えて、新興国株式、先進国債券、国内REITを併せて購入する人も多いです。
そのとき、ほとんどの金融商品を扱っているマネックス証券であれば、同じアカウント内で資金移動が簡単にできて、目標ポートフォリオも自動的に作成してくれます。

ランキングで常に上位の品質
マネックス証券は問い合わせ窓口格付けで最高ランクの三ツ星を獲得しています。コールセンターの対応はいつも丁寧でわかりやすく、初心者の強い味方になってくれるでしょう。
オリコンの顧客満足度ランキングでは、マネックス証券は2020年時点で「提供情報」で第1位、「取扱商品」や「分析ツール」で第3位を獲得しました。
数あるネット証券の中において「取引手数料、分析ツール、資金管理、問い合わせ、取引のしやすさ、システムの安定性」のすべてで全体平均を上回っており、総合的な顧客満足度で常に上位を維持しています。

投資を勉強する環境が整っている
投資に最適なニュースや高機能な分析ツール、わかりやすい勉強会も充実しています。投資アナリストが投資判断を定期的に配信してくれますし、将来のお金について考える資産運用などの動画も用意しています。
株式投資やFXも気になっているのであれば、プロトレーダーに近い環境を自宅に体感できる高機能トレーディングツールやスマートフォン向けのアプリも無料で使えます。
マネックス証券は1999年の設立以来、常に業界をリードしてきた証券会社です。そのため、今後も新しい商品やサービスの展開に期待でき、私たちもその先進的で最適な金融サービスをいち早く体験できることでしょう。
また、すでにマネックス証券の取引口座を持っている人は、最短2営業日で純金積立の取り引きが開始できます。
マネックス証券のデメリット
月3000円を積み立てたときの年間総コストが594円とかなり安いですが、同じ大手ネット証券のSBI証券や楽天証券も594円のため、業界最安値ではありません。
また、スプレッドが2024年10月時点で111円でした。これは仮に純金1gを4000円で買っても、その場で売ると3889円にしかならないことを意味しており、差額の111円がマネックス証券の徴収されることになります。
どの純金積立会社でもスプレッドは存在しますが、一種のコストであることには変わりありません。
マネックス証券の純金積立の評判
年初から始めた
— もってぃ@雰囲気Buy & ガチHold (@ITBuyHold1) May 11, 2021
月2000円の純金積立が
ようやく含み益になってる
このままのペースで積み立てれば
65歳の定年時には100gになって
ゴールドバーが入手できるわ
マネックス証券だと100g以上で
地金の払い出しができるので pic.twitter.com/5C9mfenmCZ
ついに、100gのゴールドバーがマネックス証券から届きました!
— カブスル@庶民のIPO運営者 (@macmmo) September 5, 2019
積立投資の重さか、ズッシリ来ます。https://t.co/2WvZC4DDHd#緊急時はこれ持って逃げよう pic.X(twitter).com/bfe6kTJChu
マネックス証券の純金積立の手数料
純金積立の購入手数料・年会費・保管料
| 購入手数料 | 購入金額×1.65% | 
|---|---|
| 年会費 | 無料 | 
| 保管料 | 無料 | 


積立額別の年間総コスト
| 毎月の積立額 | 年間総コスト | 
|---|---|
| 3000円 | 合計594円 | 
| 1万円 | 合計1980円 | 
| 5万円 | 合計9900円 | 


スプレッド(1gあたり)
| 純金 | 111円(2024年10月時点) | 
|---|


入出金手数料
| 入金手数料 | 無料 | 
|---|---|
| 出金手数料 | 即時出金サービスは税込:330円(出金先口座が新生銀行の場合は無料) | 
| ネット入金 | △ | 
手数料やスプレッドは変動の可能性がありますので、最新情報はマネックス証券の公式サイトをご確認ください。
マネックス証券の純金積立の取引概要
売買要項
| 取扱金属 | 
 | 
|---|---|
| ネット売買 | ○ | 
| 積立方法 | 
 | 
| 積立単位 | 
 | 
| スポット購入 | 1000円から1000円単位で申し込み可能 | 


売買日程
| 積立開始日 | 毎月25日で申し込みを締め切り 翌月より買い付け | 
|---|---|
| 引き落とし日 | 調査中 | 
管理方法
| 保管方法 | 消費寄託 | 
|---|---|
| 決済方法 | 
 | 
マネックス証券の純金積立のサービス

約款
| 一時休止 | ○(ネット上で積み立てを停止可能) | 
|---|---|
| 中途解約 | 可能 | 
情報サービス
| ネット参照 | ○ | 
|---|---|
| 状況報告 | ウェブ上で確認可 | 
| メール | ○ | 
| コールセンター | 0120-430-283(平日8:00~17:00) | 
| 店舗窓口 | - | 
マネックス証券の会社情報
基本情報
| 商号 | マネックス証券株式会社 | 
|---|---|
| 商品名 | マネックス・ゴールド | 
| 所在地 | 〒107-6025 東京都港区赤坂1丁目12番32号 | 
| 設立 | 1999年5月 | 


信頼性
| 資本金 | 74億2500万円 | 
|---|---|
| 株式上場 | 東証1部(マネックスグループ株式会社) | 
| 登録番号 | 関東財務局長(金商)第165号 | 
上記は2024年10月時点の情報です。最新情報・詳細はマネックス証券の公式サイトをご確認ください。

















