医療事務の副業 - 仕事内容はレセプトとクラーク!資格取得で時給1200円以上に上昇
医療事務とは?
レセプト業務は医療費の計算をする
医療事務の主な仕事はレセプト業務とクラーク業務の2つであり、それ以外にも医療機関における事務全般をこなします。レセプト業務とは医療費の計算のことで、医療費や健康保険についての専門知識が必要です。
医療費は診察内容ごとにルールがあり、例えば「再診料が70点、レントゲン検査が100点、薬の処方が60点、カルテ管理料が10点」のように、診療内容で細かく点数が決まっています。
レセプト業務では医師から受け取ったカルテの診察内容を確認し、点数表を元に医療費を算出することが主な業務です。
自己負担分はその場で患者に請求し、残りは明細書や請求書を作成して健康保険組合に請求します。この提出書類の作成や送付も医療事務の仕事です。健康保険組合へ請求締切が毎月10日のため、月初は忙しさが増します。
クラーク業務は医者と患者のつなぐ
レセプトに次いで募集が多い医療事務の仕事がクラーク業務です。クラーク業務では医師や看護師といった医療スタッフと患者の間に入り、スムーズに診察が進むようにサポートします。
実際の業務は受付、予約、電話対応、保険証や医療費補助の確認、診察券の作成やカルテの準備、診察の呼び出し、最後の会計などです。病院によっては郵便の仕分けや院内の清掃も任されます。
入院施設のある病院では病棟クラークとなり、入退院の手続き、検査と診療スケジュールの調整、書類管理など、入院に特化した仕事が特徴です。患者さんとの接触機会が多く、気遣いやコミュニケーションが求められます。
また、多くの医療施設ではレセプト用の計算システムや外来用の予約システムが導入されているため、紙によるデータ管理はなくなり、ほとんどがパソコン上でやり取りを行います。
時給は900~1400円
医療事務の時給は900~1400円です。ただ、勤務地や診療科目の影響が大きく、地方郊外の歯科医院では時給900円程度ですが、六本木にある美容皮膚科では、業務内容にそこまで差がなくとも時給1600円に上がります。
地域 | 科目 | 時給 |
---|---|---|
北海道札幌市 | 総合内科 | 1000円~ |
福島県郡山市 | 内科 | 900円~ |
東京都板橋区 | 歯科 | 1150円~ |
東京都渋谷区 | 調剤薬局 | 1200円~ |
東京都新宿区 | コンタクト | 1300円 |
東京都港区 | 美容皮膚科 | 1600円 |
愛知県名古屋市 | 歯科 | 950円~ |
大阪府大阪市 | 耳鼻科 | 1100円~ |
大阪府和泉市 | 母子医療センター | 970円 |
高知県高知市 | 総合病院 | 950円~ |
大分県由布市 | 健診センター | 1050円~ |
情報取得日 2024年10月時点
勤務日は平日と土曜であり、日曜祝日は休みの病院がほとんどです。時間帯は7~21時のうち4~8時間働きます。正社員より派遣やパートが多い職種であるため、副業者も少なくありません。
シフトはそれぞれの医療施設が求める条件がさまざまです。週1日以上、午前のみ、夕方のみでも働ける職場もあります。
例えば、週1回土曜の8~13時に時給1200円で働いたとき、1カ月の副収入は「1200円×5時間×5日=3万円」になります。突出して高い金額ではなくとも、いつもとは違う仕事をして、プラスの収入が手に入ります。
副業で医療事務を始める手順
厚生労働省の2018年3月の「医療施設動態調査」によると、医療施設数は17万9005カ所あります。コンビニ大手3社の店舗数は2024年10月時点で5万0967カ所、つまり国内にはコンビニの約3倍の医療施設があり、求人もそれだけ多いです。
景況感にもあまり左右されず、安定的な職探しができます。検索方法は主にアルバイト情報サービス、もしくは近隣の医療機関にて直接応募します。
- 大手のアルバイト情報サービスに登録します。
- 地域を絞って「医療事務」でキーワード検索をします。
- 時間帯や勤務日数などの条件で絞ります。
- 書類選考と面接に合格することで採用となります。
- 勤務後、指定日に口座へ報酬が振り込まれます。
医療事務では一部の美容系のクリニックを除き、年齢がハンデにならず、スキルがある人ほど採用されやすいです。医療分野のキャリアが積めますし、看護師や保健師に転職するきっかけになる人もいます。
また、勤務する医療機関にもよりますが、個人病院などでは診療代や薬代が安く済むケース、もしくは優先的に診療してもらえたり、任意の予防接種を無料で打ってもらえる事例もありました。
医療事務で役立つ資格リスト
医療事務には国家資格が存在せず、無資格者でも働けます。ただ、実際には専門知識が必要であり、現場では民間資格の保有者が活躍している状況です。
医療事務従事者の70~80%は何らかの医療事務の有資格者であるという調査結果もあります。つまり、募集要項に「未経験者可」とある場合は、資格ありの未経験者が対象であって、資格なしの未経験者は優遇されません。
実務上のストレスを減らすためにも、医療事務を目指すなら資格取得が基本です。医療事務には医療事務技能審査試験をはじめ、主催する団体が多数あるためにわかりにくいですが、どれも医療事務に関する認定資格です。
分野 | 名称 | 主催 |
---|---|---|
医科 | 医科2級医療事務実務能力認定試験 | 年3回 |
医科 | 医事オペレータ技能認定試験 | 毎月 |
医科 | 医事コンピュータ技能検定試験 | 年2回 |
医科 | 医療事務資格 | 随時 |
医科 | 医療事務実務士 | 年4回 |
医科・歯科 | 医療事務管理士 | 年6回 |
医科 | 医療事務認定実務者 | 毎月 |
医科 | 医療事務検定試験 | 毎月 |
医科 | 医療情報事務士 | 毎月 |
医科 | 医療保険士 | 毎月 |
医科 | 医療保険請求事務者 | 毎月 |
歯科 | 歯科助手資格 | 随時 |
医科 | 診療情報管理士認定試験 | 年1回 |
医科・歯科 | 診療報酬請求事務能力認定試験 定番 | 年2回 |
歯科 | デンタル・アテンダント検定試験 | 年6回 |
医科 | 病歴記録管理士認定試験 | 年1回 |
歯科 | 保険請求事務技能検定試験 | 毎月 |
医科・歯科 | 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク) 定番 | 毎月 |
調剤 | 医療保険調剤報酬事務士 | 毎月 |
調剤 | 調剤事務管理士 | 年6回 |
調剤 | 調剤事務実務士 | 随時 |
調剤 | 調剤報酬請求事務技能認定 | 随時 |
調剤 | 調剤薬局事務検定試験 | 年6回 |
調剤 | 調剤報酬請求事務専門士 | 年2回 |
調剤 | 調剤薬局事務者 | 毎月 |
調剤 | 調剤薬局事務資格 | 随時 |
調剤 | 薬剤情報担当者 | 年3回 |
補助 | 医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク試験) | 年6回 |
補助 | 医師事務作業補助者 | 年6回 |
秘書 | 医療管理秘書士 | 年2回 |
秘書 | 医療秘書技能検定試験 | 年2回 |
秘書 | 医療秘書士 | 年2回 |
秘書 | 医療秘書情報実務能力検定試験 | 年2回 |
秘書 | 日本医師会医療秘書認定試験 | 年1回 |
介護 | 介護事務管理技能認定試験 | 年6回 |
介護 | 介護情報事務能力認定試験 | 年3回 |
介護 | 介護報酬請求事務技能検定 | 毎月 |
介護 | ケアクラーク技能認定試験 | 年6回 |
介護 | 福祉事務管理技能検定試験 | 年2回 |
介護 | メディカルケアワーカー検定試験 | 年4回 |
情報取得日 2024年10月時点
メディカルクラーク試験はレセプトから受付業務まで幅広くカバーされていて、合格率も高いために初心者におすすめです。最初にこれに合格してからスキルアップとして、診療報酬請求事務能力認定試験を目指すことが王道です。
診療報酬請求事務能力認定試験は唯一の国家認定資格で、医療事務の資格の中で最もレベルの高い資格です。転職や採用に有利ですが、合格率は30%前後と低めです。
勤務場所で仕事内容が異なる
病院・大学病院
医療法では入院用ベッド数が20床以上ある医療機関を病院と定義しており、ベッド数が19床以下は診療所になります。大規模な病院ほど救急や高度医療を専門としており、訪れる患者数は1日300人を超すこともあります。
そのため、患者さんの待ち時間を少しでも減らそうと、病院側は分業体制を整えています。各診療科ごとに受付、会計、外来、入院に分けられることもあり、各々で専門的な仕事を任されます。
シフトやローテーションも組みやすいことから、全員がレセプトやクラークなどの業務を一通り経験できますし、スタッフ個人に無理な勤務を要求しないことが多いため、医療事務を始めたばかりの人でも安心して働けます。
診療所・クリニック・医院
診療所、クリニック、医院は、病院よりも規模が小さい所を意味します。入院設備がない、もしくは19床以下の医療機関であり、外来中心の個人病院やかかりつけ医です。そこでの医療事務は総合業務を請け負います。
診察券の発行、カルテの作成、会計だけでなく、具合の悪くなった患者さんの対応、冷暖房の温度、BGMの音量、雑誌の片付け、診療所内の掃除など、1人で何役もこなしていきます。
このように診療所では医療事務全般のスキルが求められる上、複数の業務を手際よく片付ける能力まで問われます。同じ患者さんと何度も接する機会も多く、自然と顔見知りにもなります。
歯科診療所
歯科診療所では受付や会計だけでなく、歯科医や歯科衛生士のアシスタントとして、診療の補助を行っていきます。複数の資格を持っていれば、医療事務と歯科助手を兼任することもあります。
もちろん、高度な治療行為は行いません。患者さんにエプロンをかけたり、コップを取り替えて、水しぶきを拭くなど、患者さんの口腔に手を触れない範囲の業務にとどまります。
子供向けの診療所では雰囲気をポップにしたり、高齢者向けには大きな文字で説明するなど、病院よりも多少自由度は高いです。また、歯科医院は資格を持っていなくても採用されることがあります。
調剤薬局
調剤薬局では患者さんから処方箋を受け取り、それを薬剤師に渡します。その際は既往歴、アレルギーの有無、他に使用している薬がないかなども確認します。薬剤師の調剤が終わると、薬を患者さんに提供して会計を行います。
調剤薬局では薬を調剤する知識は求められません。薬そのものを扱えるのは薬剤師のみと国で定められているため、医療事務に専念する形となります。1つの調剤薬局あたり、2~3人の医療事務スタッフを置くことが多いです。
また、これら以外に健康診断センターのような医療費を扱う現場でも、医療事務は必要とされています。特に介護事業所、老人保健施設、在宅介護サービスでは需要があり、介護保険のルールに沿った医療事務を行います。
医療事務の副業まとめ
総合 | 3.2 |
---|---|
評価 | |
収入 | 時給950~1400円 |
時間 | 4~8時間 |
特徴 |
スキマ
深夜OK
土日有利
期間限定
初心者
スキル
資格有利
趣味併用
週末起業
|
医療事務の体験談や口コミ
医療事務歴8年
医療施設にはさまざまな病気を抱えた人が来院するため、風邪や感染症をうつされてしまうリスクは無視できません。
特にインフルエンザが流行する冬の時期には、非常に多くの外来患者が訪れます。診療時間内に診察が終わらず、残業せざるを得ないことも多くなりがちです。
そのため、眼科や歯科のように病気をもらいにくく、繁忙期のあまりない診療科を選ぶ人もいますが、そういう診療所は倍率も高い傾向にあります。