2023年版副業ランキング!月5万円以上稼げる1位~10位が決定

中野貴利人
監修者中野貴利人
株式会社ネットピコ 代表
2023/09/23 更新本ページはプロモーションを含みます

2023年版副業ランキング!月5万円以上稼げる1位~10位が決定

副業の人気ランキングでは、万人受けするアルバイトや株式投資といった「定番」が上位に入りがちです。しかし、実際にはあまり稼げなかったり、相当なスキルが必要など、再現性が低いことがマイナスポイントでした。

そこで継続的に副収入を得ている会社員に取材と調査した上で、専門家が選ぶおすすめの副業ランキングを発表します。それらは確実に儲かるというわけではありませんが、平均収入、再現性、作業効率という観点では副業向きの職種です。

  1. 副業トップ10の比較一覧表
  2. 副業のおすすめランキング10選
  3. 民間企業の副業ランキングの結果は?
  4. 副業ランキングまとめ

副業トップ10の比較一覧表

副業トップ10の比較一覧表

順位 1位
クラウドソーシング
2位
教える系
3位
プログラミング・エンジニア
4位
作る系
5位
趣味系副業
6位
代行業
7位
転売ビジネス
8位
集客系ネット副業
9位
特殊系副業
10位
貸出型シェアビジネス
職種 クラウドソーシング 教える系 プログラミング
エンジニア
作る系 趣味系副業 代行業 転売ビジネス 集客系ネット副業 特殊系副業 貸出型シェアビジネス
収入 1件500~100万円 1回2000~5万円 1件1万円~ 1点100~10万円 1回1000~1万円 時給900~3000円 1個300円~ 1アクション0.1~2万円 日額8000~3万円 1件100~10万円
時間 1時間~ 1~8時間 1日~ 1時間~ 1~8時間 1~8時間 1日~ 1時間~ 2~8時間 1時間~
平均収入 B評価 B評価 B評価 C評価 C評価 B評価 C評価 C評価 C評価 C評価
最高収入 B評価 A評価 B評価 B評価 B評価 C評価 A評価 A評価 B評価 B評価
難度の低さ C評価 C評価 D評価 D評価 C評価 B評価 B評価 C評価 C評価 B評価
働きやすさ A評価 B評価 B評価 B評価 C評価 C評価 B評価 A評価 C評価 A評価
人気度 A評価 C評価 C評価 B評価 B評価 B評価 A評価 A評価 D評価 A評価
副業例 クラウドソーシング 講師業
結婚相談員
英会話講師
家庭教師
ヨガインストラクター
空き時間販売
プログラミング
ウェブデザイナー
イラストレーター
ハンドメイド販売
結婚式ムービー制作
フォトグラファー
ウェブライター
写真販売
ツアーガイド
繁殖ビジネス
釣り
家事代行
ペットシッター
ベビーシッター
中国輸入ビジネス
電脳せどり
店舗せどり
BUYMA販売
メルカリせどり
アフィリエイト
インフルエンサー
ブロガー
ユーチューバー
コンテンツ販売
情報販売
繁殖ビジネス
メダカの繁殖
多肉植物の繁殖販売
おっさんレンタル
占い師
探偵アシスタント
カーシェアリング
駐車場シェアリング
物置きシェアリング

情報取得日 2023年9月時点

副業のおすすめランキング10選

1位 クラウドソーシング

クラウドソーシング

クラウドソーシングは厳密には副業の職種ではなく、副業を仲介するシステムです。クラウドソーシングに登録している企業の案件に対して、個人がアプローチすることができて、受注することで副収入が得られます。

クラウドソーシングが1位である理由は、サービスの種類が豊富にあることです。クリエイティブ系の職種のみではなく、今では建設現場職人や縫製職人、モデルもクラウドソーシングでマッチングできます。

ビジネス分野でも他社に参画できます。現在では「商品企画、マーケティング、広報、営業、経理、人事、事務、高度人材」などの業務全般において、クラウドソーシングが企業と副業者を仲介しており、これまでの仕事で培った専門知識を商品として、提供することができます。

特に「フルタイムでは働けなくても、スキルやキャリアがある人に、週1日から勤務できる企業を紹介するサービス」や「都市部の在住者と地方企業を結び、転職や移住をせずとも、地方の業務改善やイノベーションに協力できるサービス」に注目です。

クラウドソーシングのメリット
  • 誰でも企業の案件にアプローチできる。
  • 簡単な案件もあり、スキルに応じた報酬が得られる。
  • タスクやメッセージ管理、決済が簡単である。
クラウドソーシングのデメリット
  • 結局はライバル勝負であり、受注競争が発生している。
  • 仲介手数料が10~20%で意外と高い。
  • 顧客の反応が見えにくく、達成感に欠ける。
収入1件500~100万円
時間1時間~
評価 平均収入4.0
最高収入4.0
難度の低さ3.0
働きやすさ5.0
人気度5.0
特徴
スキマ
深夜OK
土日有利
期間限定
初心者
スキル
資格有利
趣味併用
週末起業

副業の評価方法

フク
フク
副業そのものに優劣はなく、効率や需要によるランク付けだね。
先生
先生
本業と両立しやすい職種だぬ。

2位 教える系

教えたい人と教わりたい人をマッチングするアプリがあるおかげで、好きなことや得意なことを仕事につなげることができます。需要がある講座はビジネススキル、外国語、スポーツ、アウトドア、恋愛相談など、幅広いです。

職種としては結婚相談員ファイナンシャルプランナー英会話講師ヨガインストラクター空き時間販売などがあります。

教える系のメリット
  • 人気講師は1時間1万円以上を稼ぐ。
  • 自分の好きなペースで働ける
  • 講座の開講回数が実績になる。
教える系のデメリット
  • 人気が出るまで工夫が必要である。
  • 同じ地域にライバルがいると厳しい。
  • 顔出しと本名が必須である。
収入1回2000~5万円
時間1~8時間
評価 平均収入4.0
最高収入5.0
難度の低さ3.0
働きやすさ4.0
人気度3.0
特徴
スキマ
深夜OK
土日有利
期間限定
初心者
スキル
資格有利
趣味併用
週末起業

副業の評価方法

3位 プログラミング・エンジニア

プログラミング・エンジニア

需要が高まり続ける仕事は、副業でも収入が期待できます。その中でも筆頭はプログラミングとエンジニアであり、時給換算では2000~3000円以上の案件が増えました。

新しい技術のために勉強や資格取得もありですが、それではスキルがある人材にすぎません。そこで自分の意思で仕事を選べる副業を絡めることでキャリアがある人材に進化できます。

プログラミングのメリット
  • 時給換算で数千円の案件が多々ある。
  • 業務履歴が増える。
  • 新しい技術に挑戦できる。
プログラミングのデメリット
  • 単価交渉が難しく、割に合わない案件も多い。
  • 顧客が理解できず、説明に時間が取られる。
  • 業務管理や時間管理能力が必須である。
収入1件1万円~
時間1日~
評価 平均収入4.0
最高収入4.0
難度の低さ2.0
働きやすさ4.0
人気度3.0
特徴
スキマ
深夜OK
土日有利
期間限定
初心者
スキル
資格有利
趣味併用
週末起業

副業の評価方法

4位 作る系

イラストレーター、デザイン、ハンドメイド販売、写真、映像、音楽、動画、アプリなど、何かを作り上げる副業です。今まではこのような物を作るスキルがあっても、物を売るスキルがないために、副業にはなりませんでした。

しかし、クラウドソーシングで案件が受注できて、フリマアプリで集客と決済がスムーズにできるため、副業としての地位を確立しています。本業と副業が同じ職種であり、実績を重ねるために副業を利用している人もいます。

作る系のメリット
  • 自分のスキルをお金に買えられる。
  • 在宅でスキマ時間に作業ができる。
  • 実績が増えるために本業に相乗効果がある。
作る系のデメリット
  • 需給バランスが崩れると低単価案件が増える。
  • コンスタントに案件が受注できない。
  • タスク管理ができないと締め切りが厳しい。
収入1点100~10万円
時間1時間~
評価 平均収入3.0
最高収入4.0
難度の低さ2.0
働きやすさ4.0
人気度4.0
特徴
スキマ
深夜OK
土日有利
期間限定
初心者
スキル
資格有利
趣味併用
週末起業

副業の評価方法

5位 趣味系副業

趣味系副業は好きなことで稼げるため、第2の仕事という感覚がありません。旅行が好きな人は「ブログで広告収入を得る、ライターで体験談を売る、フォトストックで写真を売る」こともできます。訪日外国人を英語で案内するツアーガイドも需要があります。

他にも釣りでは釣った魚を売ったり、昆虫採集では虫をオークションに出品することもできます。写真販売では写真販売サイトに自分の撮った写真を登録して、月数万円を稼ぐ人もいます。

趣味系副業のメリット
  • 趣味で稼ぐことができる。
  • 趣味の費用を節約できる。
  • 作業そのものを楽しめる。
趣味系副業のデメリット
  • 成果によるために稼げるとは限らない。
  • マニアな競合がすでに参入している。
  • 金銭目的で趣味がつまらなくなることがある。
収入1回1000~1万円
時間1~8時間
評価 平均収入3.0
最高収入4.0
難度の低さ3.0
働きやすさ3.0
人気度4.0
特徴
スキマ
深夜OK
土日有利
期間限定
初心者
スキル
資格有利
趣味併用
週末起業

副業の評価方法

6位 代行業

代行業

代行業の魅力は「アルバイトより時給が高い、仕事内容がわかりやすい、需要があって人の役に立つ」の3点です。例えば、人気の代行業には家事代行、買い物代行、掃除代行、ペットシッターベビーシッターなどがあります。

代行業のメリット
  • 時給は1500円以上が一般的である。
  • 報酬は「保育×英語」などの掛け算で伸びる。
  • ライバルが地域で分散されている。
代行業のデメリット
  • 時給が1000円程度の地域もある。
  • 業務をこなすのみでは単純労働になる。
  • 移動時間や準備時間がもったいない。
収入時給900~3000円
時間1~8時間
評価 平均収入4.0
最高収入3.0
難度の低さ4.0
働きやすさ3.0
人気度4.0
特徴
スキマ
深夜OK
土日有利
期間限定
初心者
スキル
資格有利
趣味併用
週末起業

副業の評価方法

7位 転売ビジネス

転売ビジネス

転売は安く仕入れて高く売るビジネスです。この副業がランクインしている理由は「自分が興味や関心があるものを対象にできる」ためであり、育児用品、ゴルフ、アウトドアなど、自分が好きなジャンルに参入できます。

さらに転売は「商品数×転売方法」によって、ライバルが分散されるため、本業以上の副収入を得ている人が大勢います。会社員の副業としては古株ながら、スマホによる仕入れや在庫管理の効率化もあり、進化している副業です。

転売方法にはAmazonせどり中古ゲームせどり中国輸入ビジネス電脳せどり店舗せどりBUYMA販売ポイントせどりメルカリせどりなどがあります。

転売ビジネスのメリット
  • 定期的な副収入や本業以上の収入も狙える。
  • 不要品で練習できて、作業のイメージがしやすい。
  • 自分の好きなジャンルに参入できる。
転売ビジネスのデメリット
  • 商品の仕入れでは金銭的負担が発生する。
  • 不良在庫になると損失となる。
  • 転売ノウハウは無料では学べない。
収入1個300円~
時間1日~
評価 平均収入3.0
最高収入5.0
難度の低さ4.0
働きやすさ4.0
人気度5.0
特徴
スキマ
深夜OK
土日有利
期間限定
初心者
スキル
資格有利
趣味併用
週末起業

副業の評価方法

8位 集客系ネット副業

ウェブ上で集客をして、広告掲載費や仲介手数料で稼ぐモデルです。主にアフィリエイトインフルエンサーブロガーユーチューバーコンテンツ販売情報販売があります。労働負荷が軽いことから本業への悪影響も気になりません。

集客系ネット副業の強みは好きなときに好きな場所でできることであり、育休中に始めるママさんもいるほどです。副収入は月数万円程度が一般的、トッププレイヤーになると月100万円以上を稼いでいます。

集客系ネット副業のメリット
  • スキマ時間でお小遣いを稼げる。
  • 本業以上の収入を得られる可能性がある。
  • 労働負荷が軽くノーリスクでできる。
集客系ネット副業のデメリット
  • 初報酬まで最低6カ月間はかかる。
  • 圧倒的な忍耐力と作業量が必要である。
  • GoogleやFacebookのルール変更がきつい。
収入1アクション0.1~2万円
時間1時間~
評価 平均収入3.0
最高収入5.0
難度の低さ3.0
働きやすさ5.0
人気度5.0
特徴
スキマ
深夜OK
土日有利
期間限定
初心者
スキル
資格有利
趣味併用
週末起業

副業の評価方法

9位 特殊系副業

特殊系副業はプレイヤーの数が少ないことが特徴です。例えば、繁殖ビジネスではメダカの繁殖多肉植物の繁殖販売、昆虫の繁殖で継続的な副収入を得て、独立にいたった人たちもいます。このようにライバルが限られていたり、先行者利益が得られる職種が狙い目です。

ユニークな副業ならではの職種も揃っています。おっさんレンタル占い師探偵アシスタント治験モニター予備自衛官は、副業だからこそ選択できる職種です。

特殊系副業のメリット
  • 本業とは異なるおもしろみがある。
  • 第一線で活躍できる可能性がある。
  • 独立できるジャンルもある。
特殊系副業のデメリット
  • 収入がまったく得られないこともある。
  • ゼロからスキルを稼ぐ学ぶ必要がある。
  • 仕事内容に対する認識が甘いと続かない。
収入日額8000~3万円
時間2~8時間
評価 平均収入3.0
最高収入4.0
難度の低さ3.0
働きやすさ3.0
人気度2.0
特徴
スキマ
深夜OK
土日有利
期間限定
初心者
スキル
資格有利
趣味併用
週末起業

副業の評価方法

10位 貸出型シェアビジネス

貸出型シェアビジネス

シェアとは何かを買うより共有するという概念であり、ジャンルは場所系、移動系、物品系、人材系に分かれます。その中でも貸出型シェアビジネスは部屋、駐車場、空きスペース、自動車、ブランドバッグのように、すでに持っている価値ある資産を有料で貸し出します。

一般的な会社員でも手が出しやすいシェアビジネスは、カーシェアリング駐車場シェアリング物置きシェアリングです。実家の空きスペースなどで副収入を得ている人もいます。

貸出型シェアビジネスのメリット
  • 資産を貸すだけで収入になる。
  • スキルや時間を必要としない。
  • スマホ1つで副業ができる。
貸出型シェアビジネスのデメリット
  • 価値ある資産がないとできない。
  • 認知度が低いため、集客が難しい。
  • 他人に自分の持ち物を使われる。
収入1件100~10万円
時間1時間~
評価 平均収入3.0
最高収入4.0
難度の低さ4.0
働きやすさ5.0
人気度5.0
特徴
スキマ
深夜OK
土日有利
期間限定
初心者
スキル
資格有利
趣味併用
週末起業
元手0円

副業の評価方法

民間企業の副業ランキングの結果は?

副業をする人が増えている現在、多くの企業が人気の副業について調査しています。その結果は「何の副業にしたらいいかわからない」という人の参考になるかもしれません。

しかし、ランキングを比較してみると、各社の順位にはかなりの差と偏りがあることもわかります。この理由は調査機関によって、調査対象者が限定されているためです。

例えば、人材採用で有名な「エン転職」の調査では、調査対象が「20~40代の正社員でエン転職を利用している人」でした。そのため、転職に興味がない人や非正規職員の意見が含まれない結果になっています。

エン転職

順位職種割合
1位アルバイト(接客・販売・サービス系)59%
2位アンケートモニター・ポイントサイト22%
3位ネットオークション・フリマサイト15%
4位株式運用・FX・不動産投資13%
5位クラウドソーシング(デザイン・ライティングなど)6%

エン転職(2018年5月)「正社員3000名に聞く「副業」実態調査」

フク
フク
アルバイトが第1位か‥‥。
先生
先生
第1位の副業が自分に合うわけではないだぬ。

アフィリエイト会社の「ファンコミュニケーションズ」の調査では、調査対象がアフィリエイターです。そのため「記事を書く」や「物を売る」といったアフィリエイトのスキルが根強く残ったランキングになっています。

ファンコミュニケーションズ

順位職種割合
1位クラウドソーシング(ライティング・編集)13.8%
2位ハンドメイド作品販売7.3%
3位クラウドソーシング(その他)4%
4位スキル・時間販売3.7%
5位写真販売(ストックフォト)2.4%

ファンコミュニケーションズ(2018年5月)「第2回 アフィリエイト参加者に聞く副業実態調査」

フク
フク
作る系の副業が人気だね。
先生
先生
調査対象者が在宅ワークだからだぬ。

市場調査を専門とする「インテージリサーチ」の調査では、調査対象が16~79歳で1万1217人もいます。その結果、現在している副業の第1位が「アンケートモニター・ポイントサイト・レビュー投稿」と大衆的でした。

インテージ

順位職種割合
1位アンケートモニター・ポイントサイト・レビュー投稿19.4%
2位株式投資・金融商品・暗号資産8%
3位個人貿易・ネットオークオークション・転売3.9%
4位ハンドメイド制作3.8%
5位アドバイザー・コンサルティング3%

インテージ(2018年6月)「副業に関する全国1万人の意識調査」

フク
フク
ポイントサイトはやったほうがいい?
先生
先生
興味がないならやめておけだぬ。

特に副業ランキングの調査対象者が、自分の働き方や社会的属性とは異なる場合、副業の目的や労働時間に大きなずれが生じます。そのため、ランキング1位の副業を模倣しても、その副業を続けられず、失敗する可能性が高いです。

本業で1番働いている人が多い職種は販売員、飲食店スタッフ、ホテルスタッフの順ですが、それらがおすすめなわけではありません。それと同様に副業も「調査で人気がある副業」と「本当におすすめの副業」はイコールではないです。

副業では多数派の意見に惑わされず、自分の収入、キャリア、空き時間を踏まえて、相性や適正を優先して決めましょう。

フク
フク
副業は自分の将来性に絡めると選べるかも。
先生
先生
副業選びは第2の仕事選びだぬ。

副業ランキングまとめ

よくあるおすすめの副業は「イラストレーター、動画制作、プログラミング、ライター」というクリエイティブ系です。それらは在宅などの好きな場所で、深夜などの好きな時間に、ある程度単価の高い仕事ができます。

ただ、このような効率的な副業を選ばなくても問題ありません。副業はもっと自由です。キッチンカーやカレー屋を始める人もいれば、ダイビングインストラクターから占い師まで、副業は本業と同程度の種類が存在します。

副業は目的を達成するための手段の1つです。お金が足りないなら金銭重視の副業、実績がほしいならキャリア重視の副業、気分転換をしたいなら楽しさ重視の副業のように、あなたの目的に特化したおすすめを選ぶことが重要です。

また副業を始めたい人は、250種類以上もある副業仲介サービスを利用しましょう。副業仲介サービスでは特にデザイン、IT、執筆といった何かを制作する案件がたくさん掲載されています。

専門職、企画、マーケティング、営業、コンサルなどの知識や技能を求めて、他社がプロジェクト単位で募集しているタイプもあります。家事、保育、接客など得意分野を生かせる仕事も請け負えます。

フク
フク
副業は自分の将来性、興味や関心で選ぼう。
先生
先生
副業を続けている人のほとんどが「その副業が好き」と答えているだぬ。

スポンサーリンク

会社員向けの副業が学べる本

自由にはたらく 副業アイデア事典
自由にはたらく 副業アイデア事典

スポンサーリンク

著作・制作

中野貴利人
株式会社ネットピコ 代表
5冊目の著書「自由にはたらく 副業アイデア事典」を上梓。26歳で副業を法人化し、現在15期目。メディア掲載実績は日経、読売、朝日新聞など150回以上。2児の父。

ピックアップ

スポンサーリンク