ポイントで生活費のほとんどをまかなう子育て主婦!週2日の在宅副業で月25万ポイント

中野貴利人
監修者中野貴利人
株式会社ネットピコ 代表
2022/03/13 更新本ページはプロモーションを含みます

ポイントで生活費のほとんどをまかなう子育て主婦!週2日の在宅副業で月25万ポイント

シングルマザーであり、難病を抱える身であるため、仕事と子育て、家事の両立に悩んでいたらむねさん。そんな彼女を救ったのが「ポイントせどり」でした。

今やスマホやパソコンで週2日ほど作業するだけで、毎月約25万ポイントを稼ぐまでに。そのポイントで生活費のほとんどをまかなっています。いったいどうやって大量のポイントを貯めて、どのように使うのか。その秘訣を聞きました。

ポイントせどりに救われる
副業
ママ
2020/02/04
らむねさん
40代 女性
ポイントせどり歴1年6カ月

子育て、家事、仕事に忙殺される日々が、ポイントせどりを始めて一変。週2回ほどの在宅作業で毎月約25万ポイントを貯められるようになり、時間的にも経済的にも余裕のある生活を手に入れる。同じような境遇の女性にこの新しい働き方を知ってもらおうと、オンラインサロンも運営。

らむねさんのブログ「らむねと!」

  1. ポイントせどりで稼ぐまでの道のり
  2. なぜ大量のポイントを貯められるのか
  3. ポイントは現金と同じ
  4. 商品の探し方と商品例
  5. ポイントせどりのメリット・デメリット

ポイントせどりで稼ぐまでの道のり

保育園のお子さんを育てるらむねさん

現在、保育園に通うお子さんを育てるシングルマザーのらむねさん。らむねさんは「低髄液圧症候群」という難病を抱え、年に数回ほど微熱と体の痛みに悩まされる時期があります。そのため会社を不定期で休まなくてはならず、「会社に迷惑をかけるし、自分としても気を遣うのがつらい‥‥」と日々感じていました。

そこで「人に雇われるのではなく、自分のペースで稼げる仕事をしよう」と始めたのが『店舗せどり』でした。手法は家電量販店などで安い商品を買って、Amazonで売るというもの。転売ビジネスの王道的なスタイルです。

ところがらむねさんにとって、店舗せどりは非常にハードルの高いものでした。

「仕事のない土日に子供を連れて店舗に行くのですが、商品を調べながら子供の面倒も見なくてはならず、なかなか仕入れに集中できませんでした。ふと気づくと子供がどこかに行ってしまい、探しに回ることも頻繁にあって‥‥。そもそも実店舗に足を運んで商品を買い付けるというスタイルを続けること自体、体力的に厳しいものがありました」

ハードルの高かった店舗せどり

1カ月ほどで店舗せどりを断念し、他にやり方はないかとネットで探す中、同じように小さな子供を抱えながらしっかり稼いでいる人を見つけます。その手法こそが、ネットで商品を買い付けてネットで売る「電脳せどり」をしながら大量のポイントを貯めていく「ポイントせどり」でした。

らむねさんはその人のコンサル生となり、すぐに自分もポイントせどりを開始。コンサル料は30万円で、月1回のセミナーと無制限のLINE相談を1年間受けられるという内容でした。

すると開始3カ月で、月8万ポイントほどをコンスタントに取得できるまでになります。

「最初は本当にそんなに貯められるのかな?とも思いましたが、これまで体験したことのないポイント数が実際に貯まるのを見て、これはもしかするとすごいやり方かもと思い直しました」

そして開始半年後には、獲得ポイントが月20万ポイントを突破。以降は毎月20万~30万ポイントをコンスタントに獲得し続けています。らむねさんの楽天での獲得ポイントの一部がこちらです。

らむねさんの楽天での獲得ポイントの一部

現在の収入の内訳は、電脳せどりの販売利益が毎月約3万円。その仕入れにともなう獲得ポイントが毎月約25万ポイント。オンラインサロンの収入が毎月約3万円。ポイントは「1ポイント=1円換算」で生活費にほぼ丸々充てているため、合計で毎月約30万円相当の副収入を得ていることになります。

ちなみにらむねさんの普段のタイムテーブルは、おおよそ以下の通り。まず火曜から金曜までは会社でパート勤務。就業時間は9時~16時で、出社前と出社後にお子さんの保育園の送り迎えをします。そして土日はお子さんと一緒に過ごし、月曜は身体を休めるため休日にしています。

その間、平日に月4回ほど出社前や会社の昼休み、退社後の時間を利用し、スマホやパソコンで商品仕入れを行います。また隔週の土日に商品の納品・発送作業を行います。納品作業はお子さんと一緒に行うこともあるそうです。

このように特別ハードなスケジュールをこなすわけではなく、スキマ時間に主にスマホやパソコンを使って作業するだけで、なぜ月に約30万円相当も副収入を得られるのでしょう?

ブログ紹介

らむねさんのブログ「らむねと!」

らむねさんが運営するブログ「らむねと!」。コンセプトは「電脳ポイントせどりで、子育て中でも余裕のある暮らしを」。

らむねさんのブログのイラストを手掛けるかもともさんのブログ「かかとも!」。

らむねさんの師匠であり、ポイントせどりの第一人者とされる杉浦礼さんのブログ「杉浦礼 オフィシャルブログ」。

なぜ大量のポイントが稼げるのか

らむねさんが現在、大部分のポイントを貯めているのが、ネットショップ「楽天」です。なぜ楽天で大量のポイントが稼げるのか。

その最大の秘訣は「SPU」にあります。SPUとは「Super Point Up Program」のことで、通常であればポイント1倍のところが、さまざまな条件を満たすことで2倍、3倍と増えていき、最大で15倍(2022年3月時点)まで上がります。

100円の買い物で1ポイントが付与される商品であれば、15倍の場合は15ポイントが付与されることになります。このSPUの倍率をいかに高めるかが大量のポイントを稼ぐ1番のカギなのです。

楽天のスーパーポイントアッププログラム

「例えば、楽天カードを作ると+2倍、楽天でんきに加入すると+0.5倍、楽天モバイルを利用すると+2倍というように、条件をクリアすることでどんどんポイントの倍率が上がっていきます。私のSPUはほぼマックスである15倍の状態をキープしています。

SPUはほぼマックスである15~16倍

「さらにSPUとは別に、ポイントの倍率が飛躍的に上がる『ポイントキャンペーン』というものもあります。例えば『お買い物マラソン』や『楽天スーパーSALE』を利用すると最大で+28倍、5の倍数の日だと+2倍といった形です。いくつかのキャンペーンとSPUが重なると、合計で43倍になることも。その場合、100円で1ポイントの商品であっても43ポイントが付与されるので、ほぼポイントで商品代金を半分回収できてしまいます」

楽天ポイントキャンペーン

加えて、らむねさんは同じようにYahoo!ショッピングau Wowma!(ワウマ)でもポイントを稼いでいます。Yahoo!ショッピングは最大で20%のポイント還元、au Wowma!は最大でポイント25倍と、ともに高い還元率です。

ただし、毎月の上限が約1万ポイントに設定されているため、あくまで楽天のサブとして利用しているそうです。

Yahoo!ショッピング

au Wowma!(ワウマ)

こうしてポイントをコツコツ積み上げていき、月に約25万ポイントも稼ぐらむねさん。とはいえSPUの倍率は毎月リセットされるため、コンスタントに稼ぐには、もろもろの条件を毎月クリアする必要があります。その労力は大変ではないのでしょうか!?

「SPUは買い物をする中で上げていけるので、大変だと思うことはあまりありません。また、SPUの各条件をじっくり調べてみると、意外とハードルが低いことが多いんです。

例えば、楽天の保険に入ると+1倍という条件がありますが、実は保険料は毎月200円の支払いでOKだったりします。楽天モバイルに入ると+2倍いう条件も、端末を持たずにSIMだけの契約でOKだったりします。月々1280円の利用料は払いますが、倍率が2倍なので、上限に設定されている5000ポイントは確実に貯まります。1280円を払って5000ポイントを得られるので、これだけで約3700円のプラスになるわけです。

そういった仕組みに気づけるかどうかが、とても大きいと思います。私はそれを師匠に教わったり、仲間とみんなで検証したりして気づくことができました」

ポイントアップ詳細

「もともとポイントを貯めるのが好きだったこともあり、『ポイントが○倍だからいくら戻ってきて、これとこれを組み合わせると○○倍になる!』みたいなことを考えるのが楽しんですよね」

ポイントは現金と同じ

では、こうして毎月得られる大量のポイントは、どのようにして使うのでしょう。いくらポイントが何十万とあっても、お金として使えなければ意味がないのでは?

ところがらむねさんはさまざまな手法を使い、ポイントを現金と同じような形で、物やサービスに替えています。そのポイント利用術を見てみましょう。

まず、楽天の通常ポイントの多くは、電子マネー「楽天Edy」に交換して利用します。楽天Edyは多くの主要店舗で使えるため、これでかなりの買い物がまかなえるとか。

「先日も楽天Edyを利用してユニクロで買い物しましたが、ちょうどユニクロのキャンペーン中で、さらに1000円分のクーポン券を手に入れました」

楽天ポイントは楽天Edyに交換

またポイントの一部は電子マネー「nanaco」にも変換します。実は、これがなかなか便利。各種税金や公共料金など払込票で行う支払いは、nanacoを使ってコンビニや郵便局でできてしまうからです。

払込票で行う支払いに使えるnanaco

さらにらむねさんは、楽天内のギフトカードを扱うショップで、ポイントを使って「JCBギフトカード」を購入。これにより、楽天Edyやnanacoが使えない店舗もカバーします。

「JCBギフトカードはたいていの店舗で使えるので、持っていると日々の生活でけっこう役に立つんです」

一方、Yahoo!ショッピングでは期間限定ポイントがPayPayに加算され、通常ポイントがTポイントに加算されます。PayPayもTポイントも多くの店舗で使えるため、便利。またTポイントに関しては、こんなお得な使い方もあるといいます。

「残ったTポイントは、ドラッグストア『ウェルシア』の実店舗でのポイント活用、通称『ウェル活』一択です。毎月20日は Tポイントが1.5倍で利用できるので、日用品や食品をまとめ買いしています。3000ポイントで4500円分も買えるので、かなりお得です」

ある日の「ウェル活」のレシート。5415ポイントを使い、約8123円分の商品を購入。

ウェルシアの実店舗でのポイント活用

こうしたポイント活用術により、らむねさんは生活費のほとんどをポイントでまかなっているといいます。

「水道代など一部の公共料金と家賃は銀行振替なのでポイントは使えませんし、まだ現金払いのみというお店も一部でありますが、キャッシュレス化の波でそうした支払いはどんどん少なくなっています」

また、ポイント生活によるこんな「副産物」もあるとか。

「楽天には会員限定の高ポイント還元サービス『楽天スーパーDEAL』というシステムがあり、それを利用すると実質3~4割引きで有名商品が買えます。だから最近は家電などの身の回り品を『質の高いもの』で揃えられるようになりました。例えばバルミューダのオーブンレンジ、ダイソンの扇風機、ヘルシオホットクック、タダフサのパン切り包丁などなどです」

ポイント生活による副産物

楽天スーパーDEAL

商品の探し方と商品例

売れる商品の探し方

さて、ここまではポイントの稼ぎ方と使い方を紹介してきましたが、そもそもポイントを得るには何らかの商品を買う必要があります。とはいえ、どんな商品でもいいわけではありません。ポイントがしっかり貯まってAmazonで転売できる商品でなくてはいけません。

そこでらむねさんが取り扱うのが、日用品や消耗品、食品です。

取り扱うのは日用品や消耗品

「こうした身の回り品は、同じものを繰り返し買う人が多いんです。商品1点の利益額でいえば家電などの方がずっと大きいですが、家電は基本的に一度売ったら終わりで、回転率も高くありません。でも日用品・消耗品であれば、同じ商品が短いスパンで繰り返し売れ、利益額は低くてもポイントがどんどん貯まるんです。私は基本的に1日1個以上のペースで売れる商品を扱うようにしています」

では具体的にどう商品を探すのかを見ていきましょう。商品探しにはAmazonで売られる商品の各種データをチェックできる無料アプリ「モノレート」※1を使います。

モノレート

ポイントせどりにふさわしい商品を見つけるには、モノレートの画面の左にある「絞り込み条件」の欄で、条件をいろいろ絞り込んでいきます。まずはとにかく回転率の高い商品がいいので、「ランキング」を5000位以内に指定。

続いて、Amazonでの販売価格が定価より高くないと転売で利益が出ないので、「新品プレミア」の項目を120%以上に指定。

さらには出品者数が1人だとAmazon自身やメーカー、正規代理店が扱う商品で、個人では勝負できないことが多いので、「新品出品者数」の項目を3人以上に設定。

また「Amazon販売の発送時期」の項目を、Amazonが現在在庫を抱えてない商品にするために「発送まで期間あり」「在庫なし」に指定。

そして画面左上にある「すべてのカテゴリー」をホーム&キッチン、ペット用品、食品&飲料、ヘルス&ビューティーのどれかに指定します。

検索条件を設定する

すると絞り込まれた商品が表示されます。商品ごとにAmazon内での最安値と、Amazonに支払う販売手数料をふまえていくら以下で仕入れれば利益が出るかの値段が示されています。

絞り込まれた商品が表示される

さらに商品をクリックして商品ごとのページにいくと、「価格比較」のボタンがあるのでクリック。すると、楽天やヤフーショピングなど各ネットショップでの売値が表示されるので、利益が出そうなものがあれば買い付けます。

商品ごとのページの「価格比較」のボタンをクリックする

ネットショップでの売値が表示される

「回転率が高くて転売で利益が出るものを仕入れるというのが基本ですが、何十倍ものポイントが付くことをふまえ、利益が出なくても100円くらいまでの赤字であれば仕入れることもあります。

またポイントせどりをしていると、自分と同じ商品を扱うセラーさんで何度も見かける名前が目に入ってきます。そのセラーさんの取扱商品リストを見て、良さそうな商品を探すこともあります」

らむねさんが過去に扱った商品を、いくつか教えてもらいました。

1

スクラビングバブル トイレ洗浄剤 本体

スクラビングバブル

スクラビングバブルのモノレート

「2カ月で100個近く売れた商品。袋詰めをするのが大変でした‥‥」

2

サワデー香るスティック 消臭芳香剤

サワデー香るスティック

サワデー香るスティックのモノレート

「芳香剤は危険物扱いのものが多く、許可が必要なのでライバルが少ないです」

3

POCKETALK_W (ポケトーク) 翻訳機 専用画面保護シール

ポケトーク専用画面保護シール

ポケトーク専用画面保護シールのモノレート

「1日に24個売れたお化け商品。小さくて薄く軽い商品は、小型軽量プログラムという配送方法が使えるため、手数料が安く済みます」

仕入れた商品が家に到着したら、Amazonの販売代行システムである「FBA」に商品を登録し、梱包してからFBAの倉庫に発送します。

「商品をFBAにまとめて送り、売れて在庫が少なくなってきたらまた仕入れて発送する。それをひたすら繰り返す形になります。だから毎回新しい商品を探す必要がなく、1度売れ筋商品をリスト化してしまえば、商品探しの労力はほとんどありません。

ただしポイントは遅いものだと購入から3カ月後に付与されます。だから収入より支出が上回る最初の3カ月は我慢が必要です。支払いがパンクしないよう、その時期のキャッシュフロー(現金の流れ)には注意が必要です」

※1 モノレートはサービスを終了し、2022年3月時点ではkeepaやSeller Spriteが使われている

ポイントせどりのメリット・デメリット

あらためて、ポイントせどりのメリットとデメリットを聞きました。

「何よりものメリットは、子育てや家事があって副業にたくさんの時間を取れない人や、体力に自信のない人でも稼げること。これが自分にとっては本当に大きかったです。おかげで時間や経済的に余裕ができ、子供との時間を大切にできています。またポイントせどりであれば、本業の仕事とも無理なく両立できます」

本業の仕事とも無理なく両立できる

では、デメリットは?

「前述のように最初の3カ月間はキャッシュフロー的に大変なことです。それと買い付けた商品が家に到着したら、梱包してバーコードのシールを貼り付け、FBAに送るという納品作業をする必要があります。その荷物の多さと作業の労力はどうしても発生してしまいます。私は土日に納品作業をするので、商品はできるだけ金曜に到着するよう指定しています」

土日にまとめて納品作業をする

最後にこの先の展望を聞きました。

「今後はポイントせどりをさらに突き詰め、より家族や自分の身体に負担のかからない生活ができればと思っています。例えば、週1で家事代行の方に来てもらい、その分を子供との時間や休養、余暇に充てるといった形です。そんなちょっと余裕のある暮らしを継続してできるようがんばりたいです。

それと世の中には私と同じように、もっと余裕のある暮らしがしたいのに、稼ぐ時間も手段もないという女性が多くいます。実際に私はそこからポイントせどりで救われたので、『こんなやり方もあるんですよ』というのをぜひ伝えていきたいです。

自分の困った経験と助けてもらった経験から、いま同じような境遇の女性たちが集うオンラインサロンを運営しています。同じ悩みを抱える人の憩いと救い、成長の場になればという想いから始めたので、そちらもより充実させていきたいですね」

オンラインサロンを運営している

取材・文 / 田嶋章博

次のページ

会社員向けの副業が学べる本

自由にはたらく 副業アイデア事典
自由にはたらく 副業アイデア事典