ファミレスホールの副業 - 週2日でも深夜勤務なら月7万~9万円は稼げる

ファミレスホールの仕事内容
ファミレスのホールは手軽なアルバイトとして、学生時代に経験した人も多いです。着実に副収入を積み重ねることができますし、仕事内容に抵抗感はなく、求人も豊富ですぐに始められる副業です。
ファミレスでは1店舗に正社員が1~2名しかいなく、アルバイトやパートがメインで店を回しています。そのため、昼間はほとんど主婦層が活躍していて、夕方からは学生にバトンタッチします。
本業を持っている会社員が、副業でファミレスを選ぶ割合はそれほど多くありませんが、時給の高い深夜帯になると特に金曜や土曜日は、会社員が働いている姿が見られます。
都市部は時給1200円で深夜25%アップ
時給が安いために深夜限定で働く
東京都内であれば時給1000円以上が相場であるため、時給1200円などもわりと見つかります。ただ、全国的にはファミレスの時給の安さは覚悟しなければいけません。
昼間の時間帯では900円前後です。そのため、会社員が副業として収入を稼ぐ場合は、深夜割増が適用される22~翌5時限定で働いて、1.25倍の時給を得ることが一般的です。
22時以降の深夜時間なら時給900円が1125円、時給1000円が1250円、時給1200円が1500円にアップします。地方の店舗でもこのくらいの単価であるため、都内なら時給1500円を超えることもあります。
固定シフトでも勤務時間は自由
例えば「時給1000円、22~5時の6時間、金曜と土曜のみ」では「1000円×1.25倍×6時間×10日間=月収7万5000円」です。過去の統計でも副業の平均収入が4万円程度であるため、勤務日を減らしても構いません。
退社時間が一定であり、土日などに固定シフトで勤務できる人は「ファミレスは働きやすい」と答えていて、中には「出社前の早朝2時間だけ」や「週1回金曜の深夜8時間のみ」という人もいました。
大手のアルバイト情報サービスでも常に好条件の店舗が見つかりますし、1人暮らしの人の「まかないがありがたい」や乗り換え駅で働くひとの「会社の定期があるから交通費も収入になる」という意見もありました。


ファミレスホールの副業まとめ
総合 | ![]() |
---|---|
評価 | |
収入 | 時給900~1200円 |
時間 | 4~8時間 |
特徴 |
スキマ
深夜OK
土日有利
期間限定
初心者
スキル
資格有利
趣味併用
週末起業
|
ファミレスホールの体験談や口コミ


ファミレスホール歴7カ月
実際にやってみるとつらい時期ははじめだけであり、早く慣れたもの勝ちです。ファミレスでアルバイトをする人たちはホールとキッチン問わずにチームプレイも求められるため、すぐに仲良くなれたりもします。
素敵な仲間ができる機会にもなりますので、興味がある人はまずは私と同じ週2回のシフトから始めてみることもおすすめです。


ファミレスホール歴1年
未経験で始めたばかりの頃は、初日が終わった時点で疲労がかなり残りました。初月からシフトを入れすぎるとつらいです。昼間の本業のほうに支障が出てしまうために注意してください。ある程度慣れてくると、シフトを連続で入れたとしても何とかこなせます。


ファミレスホール歴10カ月
いろんなお客さまが来るためにクレームを受けることもあります。通常は深夜でも店長や副店長、もしくは責任者が店内に1人いるか、すぐに電話がつながる体制であるため、トラブル対応は上の人間にお願いしてしまってもいいかもしれません。
私は気が小さくうろたえてしまいましたが、何度かクレーム対応をしているうちに慣れてきました。今は経験を積んだことで自信がついて、あまり気にならなくなったために大丈夫です。


ファミレスホール歴1年
私が働く店舗では深夜の時間帯は、アルバイトの人員が1~2人に減ります。そのわりに客足は思ったよりも減らないため、必然的に激務になりがちです。少ない人数でホール中を動き回らなければならないため、体力的にも相当消耗します。


ファミレスホール歴6カ月
深夜のファミレスでアルバイトをする場合は、客からのクレームが昼間よりも多い傾向にあることを覚悟しておいてください。
深夜は昼間とは客層が異なり、地元のヤンキーや酔っ払い客など、やっかいな対応を迫られます。言いがかりに近いクレームも多々発生しますので、対処マニュアルもきちんと把握しておかねばなりません。