レストランホールの副業 - アルコールがメインの店は高時給!都心は1500円以上

レストランホールの仕事内容
年代と性別問わず人気の仕事
レストランで接客や給仕などのサービス全般行う仕事です。基本的に受付、接客、配膳、会計、清掃などのさまざまな業務を一通りこなしますが、高級なレストランではがそれぞれの作業が細かく分担されていることもあります。
飲食店のウエイターやウエイトレスは、未経験でもすぐに働くことができる手軽さや求人数の多さから、10~50代の男女問わず人気があります。学生時代に経験済みの人も多く、副業にしたときの抵抗感も少ないです。
ファミレスよりも社会人の副業向き
会社員が飲食業のホールスタッフで働く場合、早朝のビュッフェスタイルの店舗、平日の夕方や深夜、もしくは土日と勤務時間が限定されるため、営業時間の長くて融通が利くファミレスやチェーン店で働く傾向が強いです。
ただし「慌ただしくて学生も働けるようなバイトではなく、落ち着いた雰囲気で大人が必要とされる場所で働きたい」と考えている人は、同じホールスタッフでもアルコールがメインのレストランのほうがおすすめです。
ファミレスは高校生や専業主婦を対象にアルバイトを募集していますが、レストランではアルコールを充実させていて、客層も大人がメインであるために、学生や未成年が十分に接客できるような現場ではありません。
ワインを出すような有名ホテルやオフィス街の雰囲気あるレストランのホールは、大人の仕事です。求人募集も20歳以上に設定されており、アルコールの知識が豊富な社会人のほうが重宝されます。
お店によっては時給1500円以上
ファミレスでは平均時給が900~1000円程度であり、19~21時が忙しい時間帯です。レストランなら平均時給は1000~1500円程度であり、21~23時が人手が欲しい時間帯になります。
しかも、深夜帯では時給が1.25倍に増えます。勤務地やレストランの格式によって、時給にはかなりの差がありますが、一般的に勤務時間が19~24時なら5500~8250円、22~3時なら6250~9375円程度です。
例えば、東京駅のKITTEにある中華レストランは時給1400円、新宿駅にあるカウンターバーは時給1400円、池袋駅にあるホテルは時給1300円であり、どこも週1回4時間から働けます。
さらに大手のアルバイト情報サービスを利用すると、高待遇の店舗が大量に見つかります。エリアを絞り、職種にホールスタッフを指定して、並びを時給順にしてみましょう。
地方は時給1200円で高いほうですが、都心は時給1500円以上がわりと見つかります。2020年1月時点では「広尾駅、高級イタリアン、時給2000円、22~3時勤務、週2日OK、美味しいまかない」などがヒットしました。


狙い目は大人向けのレストラン
大人をターゲットにしたレストランでは、店内が満席になる22時以降に働ける人を探しており、18歳未満や大学生も対象外です。そのため、たとえ副業でもコミュニケーション力や判断力がある社会人が優遇されます。
ファミレスのような慌ただしさもなく、体力は消耗しにくいです。落ち着いた雰囲気からストレスも軽減され、高級な店舗ほどクレーマーは減ります。接客スキルは求められますが、その分時給も高くて納得できる副業です。
レストランホールの副業まとめ
総合 | ![]() |
---|---|
評価 | |
収入 | 時給1000~1500円 |
時間 | 4~8時間 |
特徴 |
スキマ
深夜OK
土日有利
期間限定
初心者
スキル
資格有利
趣味併用
週末起業
|
レストランホールの体験談や口コミ


レストランホール歴2年
初めてホールスタッフをする場合にはメニューを覚えるだけでも大変かもしれません。特にファミレスでは端末の操作に慣れる必要もありますし、3カ月おきにメニューが大きく変わるため、また覚えなおしです。
そういう意味でもレストランホールではメニュー数は少なく、短期間で変化することもないため、1度覚えると仕事がしやすかったです。


レストランホール歴4年
夜間や深夜のアルバイトの場合、ファミレスでは泥酔客やヤンキーのような客を来店することもありました。しかし、客単価の高めのレストランならばその心配もありません。しかも、ファミレスよりも接客態度のクオリティが求められる分、時給は1.5倍にアップします。


レストランホール歴6カ月
ファミレスはどこでも時給が安いです。地方では深夜でも時給1000円に届かないケースもあります。その点、レストランホールではもう少し高い金額が期待できます。特に焼肉店やバーがおすすめであり、時給は肉体労働とあまり変わりません。


レストランホール歴1年
うちの店舗は小さくて、スタッフの数も少ないため、オーナーと意思疎通がしやすく、アットホームで働きやすいです。副業として働くならこういった個人経営の店のほうがいいかもしれません。時給はそこまで高くないですが、忙しさもほどほどであり、何よりも落ち着けます。
また、本業では突発的な残業で振り回されることも、まれにあります。そのようなときでも個人経営で融通の利く店舗なら、それだけで魅力です。まずは自分が「働きたい」と思えるような雰囲気のお店を探すことから初めてみると続けやすいです。


レストランホール歴3カ月
周りには24時間営業しているレストランはほとんどありません。遅くても23~24時には閉店しますので、副業として夜間以降に働きたくても、長時間労働は難しく、短時間勤務で我慢していました。
個人的には毎日1~4時間のアルバイトを長い期間続けるスタイルよりも、遅い時間までシフトを入れて、7~8時間労働で一気に収入を得たほうが生活にメリハリが付くため、好みの働き方です。そういう意味でもレストランホールは副業にあまり向いていませんでした。