経理事務の副業 - クラウドソーシングで案件を受注!在宅ワークも多い

経理事務の仕事内容
帳簿に数字を入力する
経理事務は企業における日々のお金の流れを帳簿につけてる仕事です。毎日の入出金、精算や預金の管理を行います。さらに各種伝票の起票して、メーカーであれば原価計算も仕事の1つです。
週単位、月単位、年単位といったルーティンワークが中心であり、お金の動きを最終的に年次決算業務にてまとめ上げることになります。そのため、月初と月末、会社の決算月は特に忙しいです。
職種によってはいまだに頻繁に電卓を使って計算し、伝票を書くこともありながら、一般的には各種書類の作成は主にパソコンを使った実務が中心です。月次決算書、貸借対照表、財務諸表を作成したり、税金の申告業務をします。
経理事務は常に数字と密着している仕事です。計算が得意であったり、コツコツと几帳面に物事を進められる人に向いています。また小さな間違いが大問題になることもあるため、集中力も欠かせません。
会計や財務との違い
会計はお金の出入りを正しく計算して、管理する業務全般を指します。経理はこの会計業務の一部です。会計では経理でまとめた帳簿をもとに、企業の収支や資産変動を報告して、税理士や公認会計士と折衝します。
財務は資産や資金を管理することが職務です。会社の金融情報を分析しながら、予算編成や資金調達を行って、企業がスムーズに事業を進めて、健全な経営をしていけるように配慮します。
つまり、現状のお金の流れを管理する部署が会計、その管理業務の一部として帳簿や書類にまとめる作業を行う部署が経理、まとめたお金の流れを把握し今後の企業全体の資金繰りを考える部署が財務です。
規模が大きい会社では経理と財務部門は分かれていますが、中小企業ではときには総務の業務にひとまとめにして、経理、会計、財務とすることもあります。副業でも業務範囲は確認が必要です。
時給は900~1500円が相場
経理事務の時給は900~1500円が相場です。この賃金差は地域と企業によります。高知県にあるスーパーの経理は時給800円ですが、東京都では最低賃金が985円であり、大企業が多いために時給1000円は確保できます。
経理事務ではパートやアルバイトなど、正社員以外の短時間業務も募集しており、企業によってダブルワーカーとして1日数時間の勤務も選べます。
また、経理の仕事は伝票の起票が主体であり、PC上で完結する仕事がほとんどです。そのため、経理事務を外部委託する企業がクラウドソーシングに案件を登録しており、個人で経理事務の仕事を請けることもできます。
副業で経理事務を始める手順
経理事務の副業を探すならアルバイト情報サービスが便利です。地域を絞って「経理事務」とキーワード検索すると、ほとんどの地域で経理事務のアルバイトがヒットします。
一方で経理事務に限らず、事務系の仕事はシステム化がベースであり、パソコンとネット環境があれば、自宅でも作業を完結できます。案件はクラウドソーシングサービスに多数登録されていて、すぐに見つかります。
例えば「①会計ソフトへの仕訳入力、②確定申告の記帳代行、③データのチェック作業」などがあり、クラウドソーシングサービスで経理事務の副業を始める手順は以下のとおりです。
- クラウドワークスやココナラなどに会員登録します。
- 対応できる業務や保有するスキルをアピールします。
- 内容、報酬金額、納期などを確認し、希望にマッチするプロジェクトに応募します。
- 期日までにデータを送ることで、口座へ報酬が振り込まれます。
これら以外では手数料が割安なクラウディア、依頼総数が200万以上のランサーズ、簡単な案件が豊富なCROWD、主婦向けのシュフティ、15年以上の実績があるJob-Hubなどがあります。
経理事務の業務委託を受けるならメリービズが有名です。依頼のあった仕事の中から、希望やスキルに合う仕事をマッチングしてくれるため、個人で仕事を請けることが不安な人でも安心です。
登録者と案件数のバランスで申し込みができないこともありますが、書類審査と実技審査に合格することで、月次決算、給与計算、経費代行、確定申告、年末調整などの案件を紹介してもらえ、在宅スタッフとして働けます。
注意点は実務経験者が有利なこと
資格より経験がものをいう仕事
経理事務の資格では日商簿記検定がよく知られています。2級以上持っていると有利とされますが、一般的には3級でも商業簿記の知識があると認められて、十分活用できます。
他にも給与計算検定、ビジネス会計検定、ファイナンシャルプランナーが役立ちます。ただ、経理事務は経験がものをいう仕事です。資格を複数持っている未経験者より、無資格で実務経験5年の人のほうが採用されますし、資格と経験があると完璧です。
会計ソフトの使用実績が役立つ
経理事務ではWordやExcelなどのPCスキルは必要であり、さらにほとんどの企業がシステム化されているため、MFクラウド会計、freee、弥生会計、勘定奉行、PCA会計などの会計ソフトの経験も問われます。
また、勘定科目など最初に覚えなければいけないルールもありますが、企業ごとである程度よく使う科目が決まっています。1度覚えてしまえば、あとは数をこなすことで自然とできるようになります。
経理事務の副業まとめ
総合 | ![]() |
---|---|
評価 | |
収入 | 時給900~1500円 |
時間 | 4~8時間 |
特徴 |
スキマ
深夜OK
土日有利
期間限定
初心者
スキル
資格有利
趣味併用
週末起業
|
経理事務の体験談や口コミ


経理事務歴9年
経理事務は基本的にルーティンワークです。毎月、毎年同じ仕事をこなすことで、段々と効率的にできるようになっていきます。臨機応変な対応は苦手でも、決められたことをきっちりやれる人に向いています。
お客さま相手の仕事のように、不確定要素が少ないのも大きな特徴です。終わる時間が読めなかったり、急に仕事が増えたりということもありません。仕事の量、繁忙期、閑散期がはっきりしているため、予定が立てやすいです。
また、経理の仕事は必ず1+1=2になります。営業やサービス職のように、単純計算できないような仕事とは異なるため、コツコツと確実にこなせばきちんと答えと成果が出ることは明快です。


経理事務歴2年
ルーティンワークは刺激が少ないと感じる人もいます。給料は比較的安定している一方で、魅力的なアップはほとんど期待できません。自分の力で報酬をアップしたい人や企業の成長に一役買いたい人はやる気が出ないです。
経理の仕事の繁忙期は、決算月の前後や毎月の締め日前後になります。繁忙期はどうしても残業になったり、その付近には休みや予定を入れにくいというデメリットもあります。
また、経理の仕事は間違いにとてもシビアです。数字を間違えたりすれば、支払いや税金の額にも影響を与え、下手をすれば企業の経営や信用問題に発展します。集中して数字を扱うことが苦手な人にはストレスのかかる仕事です。