【漫画】FX会社をキャンペーンで比較!ログインや取引でキャッシュバックをゲット

中野貴利人
監修中野貴利人
2023/01/03 更新

「増えた!1万5千円」

あれ!?口座残高が‥‥ 勝手に15000円も増えている!
でも昨日は何も売買しなかったけど‥‥いや待てよ!?
寝ぼけながらFXをして‥‥ 天才的なトレードで15000円の利益を出しちゃった!?
その15000円はキャンペーンによる現金還元だ

「キャンペーン開催中」

キャンペーン? 一部のFX会社は口座開設や取引をすることで現金や商品が貰えるキャンペーンをしてる
例えば業界大手のFX会社では次の条件に該当することで現金5000円が還元される
①口座開設 ②入金 ③取引‥‥普通だよね?
どのFX会社でもキャンペーンをしているの? 国内には60~70社のFX会社があるが キャンペーン中なのは30社くらいだな

「3つの条件で貰える」

有名なFX会社ではこんな感じだ 新規で口座開設をする 翌々月末までに100万通貨以上の新規取引をする 最大3万円をキャッシュバック
①新規で口座を開設 ②指定の金額を入金 ③数百万通貨の取引
あえて条件を緩くして 口座開設や入金の時点で条件が現金や商品が貰えるFX会社もある
本当だ! ログインで500円 入金でギフト券ゲット

「30社に申し込む!?」

もしかして1度に30社申し込めば 大量の現金や商品が貰えるんじゃない?
口座開設で30回も個人情報を入力するのか? 入金のために30社に銀行口座を登録するのか?<br />
いいか?短期的な利益に目を奪われると本質を見失うぞ 長期的な視点で物事を考えろ 今はFXで定期収入を得るそのスキルが必要なんだろ?
口座開設は10社だけにしておく‥‥
  1. 大手20社のキャンペーン・特典を比較
  2. ログインで現金が貰えるFX会社
  3. キャンペーンの体験談や口コミ

大手20社のキャンペーン・特典を比較

FX会社のキャンペーンや特典は抽選ではなく、条件を満たすことでもれなく受け取れる仕組みです。例えば、数千~数万円を還元するキャンペーンではFXの口座に直接入金され、初心者にとってFXをスタートしやすい資金になります。

キャンペーンや特典の適用条件は主に「口座開設、入金、取引」の3段階に分かれており、口座開設のみなど条件が緩いほどキャッシュバックされる金額は低く、取引など条件が厳しいほどキャッシュバックされる金額は高いです。

例えば、DMM FXは2020年1月時点では「新規口座開設+60日以内に新規取引」という条件で4000円、さらに「500ロットの新規取引で2万円還元」が追加される2段階方式です。

社名
昇順降順
内容
昇順降順
DMM FX
詳細を見る
  • 新規口座開設+60日以内に新規取引で4000円還元
  • 500ロットの新規取引で2万円還元
みんなのFX
詳細を見る
  • 取引量に応じて最大5万円還元
外為オンライン
詳細を見る
  • 入金10万円以上+100万通貨の新規取引で5000円還元
FXプライム byGMO
詳細を見る
  • 取引量に応じて最大50万5000円還元
  • アプリの取引で1000円還元
FXブロードネット
詳細を見る
  • 入金20万円で2000円還元
  • 200万通貨の新規取引で1万円還元
  • トラッキングトレードによる50万通貨の新規取引で5000円還元
  • 友人紹介で3000円還元

GMOクリック証券
詳細を見る
  • 取引量に応じて最大3万円還元
LIGHT FX
詳細を見る
  • 取引量に応じて最大5万円還元
SBI FXトレード
詳細を見る
  • ログインで500円還元
YJFX!
詳細を見る
  • 取引量に応じて最大27000円還元
セントラル短資FX
詳細を見る
  • 取引量に応じて最大50万円還元
ライブスター証券
詳細を見る
  • 200万通貨の新規取引で5000円還元
岡三オンライン証券
詳細を見る
  • 取引量に応じて最大5万円還元
外為ジャパン
詳細を見る
  • 500ロットの新規取引で2万円還元
外為どっとコム
詳細を見る
  • マイナンバー登録で1000円還元
  • 入金10万円以上で1000円還元
  • マネ育FXスクールのテスト合格とアンケート回答で6000円還元
  • 取引量に応じて最大10万円還元
楽天証券(楽天FX)
詳細を見る
  • ログインで200ポイント還元
  • 取引量に応じて最大10万ポイントが抽選で当たる
インヴァスト証券(シストレ24)
詳細を見る
  • 取引量に応じて最大1万円還元
インヴァスト証券(トライオート)
詳細を見る
  • 取引量に応じて最大12万円還元
ゴールデンウェイ・ジャパン(FXTF MT4)
  • 取引量に応じて最大5万5000円還元
ヒロセ通商
詳細を見る
  • 取引量に応じて最大5万円還元
  • 黒毛和牛300gなど多数実施中
マネーパートナーズ
詳細を見る
  • 入金10万円以上で投資本を贈呈

情報取得日 2020年1月時点

兄
各社ともいろんなキャンペーンを展開しているね。
弟
全部に応募するなよ。

ログインで現金が貰えるFX会社

楽天証券はログインで200ポイント還元、SBI FXトレードはログインで500円の現金還元、外為どっとコムはマイナンバー登録で1000円の現金還元となります。

楽天証券

初回入金後の新規取引で現金還元されるFX会社はDMM FXの4000円です。また、FXブロードネットは入金20万円で2000円の現金還元がされます。

DMM FX

これら以外は外貨を売買した量に応じて、キャッシュバックされる金額が増えていくFX会社がほとんどです。キャッシュバックとは「支払ったお金の一部が戻ってくる」という意味で、何もせずにお金が貰えるわけではありません。

新規取引をするたびにFX会社に実質的な手数料を意味するスプレッドを支払い、その一部を現金で戻してくれる仕組みであるため、単純にお金が増えるわけではなく、取引後に手数料分が割引される感覚です。

他にはセミナー受講やアンケート回答がキャッシュバックの条件であったり、決済した損益がゾロ目で商品が貰えるといったユニークなキャンペーンが魅力的なFX会社もあります。

FX会社によってキャンペーンや特典の内容、獲得難度、対象期間に違いがあるため、申し込み前にはキャンペーンの適用条件を確認しましょう。一部では達成が難しい適用条件を提示するFX会社も存在します。

また、上記のキャンペーン一覧ではすべてをリストアップせず、お得なキャンペーンに絞って掲載しています。その基準としては「現金は1000円以上、商品は1000円相当の価値、専門性の高い書籍やDVD」などです。

兄
黒毛和牛が貰えるFX会社にしよう。
弟
キャンペーンのみで決めるな。

キャンペーンの体験談や口コミ

100回売買したら現金が貰えた
2017/09/08
30代 男性
FX歴3年

はじめてのFXでは「ここがベストのFX会社」というこだわりがなかったため、CMでも有名な外為どっとコムにしてみました。どのFX会社でも口座維持費は0円なので、今後も必要に応じて口座を増やしていく予定です。

外為どっとコムを選んだ理由はスプレッドがかなり安くて魅力的だったからです。スワップ金利も高いですが、長期トレードは目的ではないのでひとまずは気にしませんでした。

さらにキャンペーン期間中で取引通貨に応じて、キャッシュバックが貰えることが決め手となります。現時点では終了日程は未定で、定期的に開催されているようです。

ちなみにキャンペーンの詳細には「新規取引を100万通貨以上する」と書かれており、いきなりはお金は振り込まれませんでした。

最初は「新規取引」や「100万通貨」の意味もよくわからなかったですが、要するに「新しく売買することを100回する」ことです。初心者にとっては貰えるお金は確実に受け取りたいです。

プラス状態からスタートできる
2017/08/11
20代 男性
FX歴1年

口座開設、入金、取引をしたあとにキャッシュバックだけを貰って、別のFX会社と契約する人もいますが、そのような行為はおすすめできません。

もし「FXで稼ぐ」ことを目標にすると、キャンペーンで得られる収入は微々たる金額に思えます。キャンペーンの最大のメリットは、始めから5000~1万円プラスの状態でスタートでき、プレッシャーに左右されにくい取引ができることでしょう。

資金源や損失補填に最適!
2017/05/24
50代 男性
FX歴5年

為替レートが大きく動かなくても、経済指標が発表した直後に流れに乗れれば、10pipsくらいの利食いができる確率は高いです。しかし、予想が逆であれば、同じ分だけ損をします。

どうしても知識不足の初心者がいきなり損して、すぐにFXを諦めてしまいがちです。そのため、キャッシュバックキャンペーンを利用して、損失をしたときはその穴埋めに、利益が確定したときはボーナスとして追加しましょう。

私も最初はキャッシュバックキャンペーンが資金源になりました。FXは「始めたい」と考えたときがスタートするベストタイミングです。副収入を必ず得るつもりで、思い立ったが吉日で行動していきたいです。

キャッシュバックできる人はいない
2017/06/05
30代 男性
FX歴2年

ある大手FX会社では「期間中最大5万円キャッシュバック」と書かれていましたが、条件が「新規注文の取引量が3カ月間で1500万通貨以上」でした。

これは1500回取引することと同じ意味です。仮にスプレッドが0.3銭と最も安い米ドル/円を1500万通貨取引すると、実質的な手数料は「0.3銭×1500万通貨」となります。

しかも、外貨を買ったあとはその外貨を売るという決済注文もすることになるために「0.3銭×1500万通貨×2」となり、合計で9万円をFX会社に支払います。

それでキャッシュバックがたったの5万円であるため、ユーザーは実質損をします。確かにキャッシュバックとは現金が還元されることですが、誤解を招く表記だと私は思っています。

次のページ

初心者も安心できるFX会社