本業が好き人は本業に似た副業がベスト!安心感や相乗効果が得られる

本業と似た副業を選ぶ3つのメリット
チューリッヒ生命の「2018年 ビジネスパーソンが抱えるストレスに関する調査」によると、勤務先でストレスを感じる人の割合は73.4%もいました。ただし、その原因が「仕事の内容」である人は27.2%のみです。
チューリッヒ生命「2018年 ビジネスパーソンが抱えるストレスに関する調査」
Linkedinの「2014年 タレントトレンドレポート」でも、仕事にやりがいを感じている人は77%もいます。つまり、このような結果から「本業の仕事そのものは嫌いではない」人が多いと推測できます。
仮にあなたも本業が好きで、これからもその仕事を続けたいなら、副業には本業と似ている仕事に選ぶことがおすすめです。本業と似た副業を選ぶと次の3つのメリットが得られます。
副業を安心して始められる
副業の仕事が本業の仕事に似ているほど、不安や失敗などに臆することないため、スタート時に抵抗感がありません。副収入を稼ぐ前にスキルを一から学ぶ時間や手間もいらないわけです。
筆者は本業でウェブサイトの開発と運用をしていましたが、副業でも個人でウェブサイトを構築していました。本業のノウハウを副業に転用できることは非常に合理的です。
また、会社組織では部署異動で以前のスキルが使えなくなったり、管理職になって今までの技術を持て余している人もいます。その中で「過去のスキルを生かしたい」という要望も、副業の場で発揮できます。
本業と副業で相乗効果がある
本業と似た副業は軌道に乗る、もしくは慣れるまでの時間が短く、未経験の業種よりも要領を得ていることから疲れにくいです。ただ、それ以上に本業と副業の両方でノウハウが蓄積されるメリットに注目です。
特に技術系の職業では加速度的にスキルが磨かれます。筆者は本業ではC#やSQLといったプログラミング言語を使っていましたが、副業でCSSやJavaScriptを習得したことで、今度は本業でそれらを使う機会を得ました。
業界内での新しい人脈も築けますし、本業でできないことを副業でトライしても構いません。本業があるために副業では何度も失敗できます。また、本業と副業による2倍の仕事術は、同僚との差を広げてくれます。
副業をやめても復活できる
本業が忙しくなったとき、副業はいつでもストップできることがメリットです。しかし、本業の仕事とは異なる副業を選んだ場合、副業をやめたときからスキルが劣化したり、ノウハウを忘れていきます。
ただ、本業と副業が同じであれば、副業を一時的に辞めても、本業でスキルの鮮度は保たれており、ノウハウを忘れることもありません。そして、いつでも再開することが可能です。
また、過去の副業も無駄になりません。本業に役立つ副業でダブルワークする会社員は、副業の分だけ他の人よりも早くキャリアが構築されていくわけです。途中で副業をやめても、それは本業に1本化したことと同じです。


本業を生かせる副業仲介サービス
ダブルワークで稼ぐ人とは、一昔前は弁護士や薬剤師といった一部の国家資格保有者、もしくはマーケティングやシステムなどの特定分野におけるスペシャリストのみでした。
しかし、現在は「企画、営業、経理、制作、相談、接客、配達」など、あらゆる分野に副業仲介サービスが存在します。副業仲介サービスは企業や案件と一般的な会社員をマッチングしてくれる仕組みで、その数は200種以上です。
本業 | 副業仲介サービス |
---|---|
総合型 | Anotherworksで複業したい人と企業がつながる |
企画・販促 | プロの副業でデジタルマーケターとして活躍する |
企画・販促 | KAIKOKUでマーケターとして企業内で戦略を練る |
企画・販促 | サンカクで商品企画や営業戦略の会議に参加する |
企画・販促 | Blabo!で企業にアイデアを販売する |
営業 | Saleshubでは商談アポのセッティングで報酬が貰える |
経理 | メリービズで領収書を経理データに変換する |
事務 | ZIP WORKで事務や人事など社会人向けのパートを探す |
人事 | コーナーで人事・採用担当の複業案件に応募する |
秘書 | キャスタービズでリモートで働ける秘書や人事の案件が見つかる |
コンサル | ビザスクでコンサルティングの案件が見つかる |
制作 | クラウドワークスで制作系の案件全般を請け負える |
デザイン | SKIMAでロゴから書籍表紙までデザインを受注する |
服飾 | narikiriでコスプレ衣装や造形の案件を受注する |
写真 | PIXTAで撮った写真を販売できる |
IT | クラウドテックで副業案件を仲介してもらう |
IT | コデアルで週1~5回勤務の会社が見つかる |
IT | シューマツワーカーでスタートアップに参画できる |
執筆 | サグーワークスで高単価案件を見つける |
建築 | STUDIO UNBUILT経由で建築図面の設計を受注できる |
建設 | 助太刀では建設現場と職人をマッチングしている |
講師 | ストアカで生徒を見つけて講座を開く |
講師 | タイムチケットで30分単位で自分の専門性を提供する |
相談 | ココナラに登楼して悩みを聞く |
語学 | Gengoは2万人以上が登録中で月平均543ドルの報酬を得る |
家事 | CaSyで時給1450円の家事代行を探す |
保育 | キッズラインで子供を預けたい親が見つかる |
配達 | PickGoにドライバー登録すると荷主から依頼が来る |
パート | しゅふJOBに主婦向けのパート求人を掲載している |
情報取得日 2021年1月時点


本業が嫌なら異なる業種もあり
効率性を重視した副業を目指すなら、副業は本業に近い職業や業務のほうが働きやすく稼げますし、続けやすいです。過去の調査でも「本業を生かした副業は非常に成功する確率が高い」というデータもあります。
本業は少なからずも自分の興味があることをしていますし、仕事の流れとお金の発生源を理解していることは強みです。プログラマーが個人でスマホアプリを制作したり、編集者が副業でライターをしている例もありました。
営業職の人も自社の商品と一緒に、自動販売機の設置場所を見つける副業をやっている人がいますし、足で稼ぐ仕事なら時間の制約を受けずに済むため、土地探しやマンションの写真を撮る副業をする人もいました。
しかしながら、本業がすべて楽しいわけではありません。本業の給料には満足していても、もう少し仕事にやりがいが欲しい人もいますし、休みの日に本業の仕事のことは一切考えたくない人もいます。
そこで副業は本業とはまったく違う職業にして、気分転換を図ることもありです。保育士の男性がオークションで稼いだり、事務職の女性がキャバクラで勤務しても問題なく、実際にあった正しい選択の1つです。
つまり、本業が好きなら似ている副業をしたほうが効率的ですが、副業が嫌いなら違う副業をしても構いません。副業に何を求めるかは人それぞれであり、本業に欠けている要素を穴埋めできる仕事が副業です。


本業と同じ副業にした体験談や口コミ


副業歴1年 広告デザイナー
私は本業で広告デザインをしていますが、副業ではウェブデザイナーとして個人で仕事を受注していたりします。
デザイナーは名前が売れた途端に収入が大幅に増える職業ですが、通常は淡々と業務をこなしていくために、給与はあまり伸びません。企業内で優れたデザインを手掛けても、個人の名前が世間に広がるスピードも鈍いです。
そのため、デザイナーは「副業をする」というよりも、本業と副業の両方が自分の仕事と捉える人も多く、その両方で培ったスキルを生かし、常に多様な仕事を請け負っています。


副業歴2年 経理
クリエイティブな業務ではない経理、人事、営業などでも、1年も同じ仕事をすれば、その道のプロフェッショナルになり、本業で培った業務スキルは他人よりも勝っています。
私は会社の給料だけではやっていけないために、週1回のみ別の企業の総務部で働いています。仕事内容は主に伝票入力と経理ですが、この作業をミスなくスピーディーにこなすことは、本業のおかげです。


副業歴1年 営業企画
新卒の就職活動では実現できなかった仕事、本業にはできないけど趣味の延長で稼ぎたい仕事、転職する前に試してみたい仕事も、副業なら実現できます。しかし、本業と副業は仕事内容が近いほうが効率的です。
私は副業中に新規事業につながるアイデアが浮かんだことがありましたし、第2の仕事で得る経験と実績が本業に好影響を与えたり、さらに副業で知り合った人脈に本業でコンタクトを取ったこともあります。
個人的には副業というフィールドのおかげで本業を俯瞰することができ、本業との向き合い方を明確になりました。このような経験もあり、本業と副業は似た仕事、できたら同じ仕事がおすすめです。