DMM FX(DMM.com証券)- 4,000円キャッシュバック実施中!

DMM FXの特徴
社名 | ![]() |
---|---|
総合 | ![]() |
評価 | |
特徴 |
低コスト
少額取引
高機能
自動売買
セミナー
|

選ばれてFX口座数で国内第1位
DMM.com証券は多くのユーザーから支持が集まり、FX口座数で国内第1位※1を獲得しました。テレビCMや雑誌などではタレントのローラさんを起用していて好印象でしたが、名実ともに業界トップクラスのFX会社です。
実質的な手数料を意味するスプレッドの狭さはもちろん、スマホアプリの見やすさや取引ツールの使いやすさでも、DMM FXは高い評価を得ています。
24時間体制のカスタマーサポートやLINEでオペレーターとやりとりできるなど、初心者も安心できる内容です。DMM FXは他にはないサービスを五月雨に展開するなど、業界をリードするFX会社に躍進しています。
※1 ファイナンス・マグネイト社「2018年1月 口座数調査報告書」

オールインワンのスマホアプリ
すべての操作をスマホで実現できる高機能アプリを用意しています。ホーム画面には「レート、チャート、トレード、入出金、マーケット情報、スワップ、証拠金」を揃えて、戸惑うことなく目的の画面に遷移できます。
使いやすさを徹底追求した仕様であり、4分割チャートで通貨ペアやトレンドを比較して、売買に集中するときは1画面にスムーズに切り替えられます。わかりやすさを損なうことのない自由な操作性です。
スマホでリアルタイムチャートを分析しながら、指値注文や逆指値注文ができることで、外出先でも売買タイミングを逃しません。
DMM FXにはオリジナルツールもあります。例えば「売買比率ツール」では通貨ペアの売りと買いの比率がわかるため、トレンドの把握に役立ちます。
もちろんウェブ上で取引できるブラウザ型ツールも使いやすく、初心者はシンプルな操作性で直感的に扱える「DMMFX ADVANCE」、経験者はハイスペックかつ画面をカスタマイズできる「DMMFX PLUS」、さらに29種類のテクニカル指標が使える「プレミアチャート」を提供しています。



全20通貨でスプレッドが業界最狭水準
FXにおいて実質的な売買手数料を意味するスプレッドは、小さいほどお得です。例えば、米ドル/円の通貨ペアでは0.5銭~1銭に設定しているFX会社が最多であり、0.3銭であれば業界最狭水準になります。
DMM FXは米ドル/円で0.3銭原則固定(例外あり)をいち早く導入しており、他の通貨ペアでも競合他社より低い設定です。さらにこのスプレッドが正しく配信される割合は99.5%以上と高い水準を保っています。
さらにスプレッドが低くなるキャンペーンが度々あったり、ユーロ/円や豪ドル/円も含めて全体的に狭いため、特に取引コストを抑えたいトレーダーや毎日取引をするデイトレーダーには嬉しいスペックです。

信託保全で100%返還
お客様の資産は会社の資産とは分別して保管するため、万が一のときも資金、スワップ金利、実現損益、評価損益も含めた顧客資産は100%返還されます。
管理元は日本証券金融株式会社の100%子会社である日証金信託銀行、三井住友銀行の完全子会社であるSMBC信託銀行、FXクリアリング信託の3社と信託契約を結んでいます。
また、取引口座には24時間リアルタイムで入金でき、手数料も0円です。三井住友銀行、みずほ銀行、楽天銀行など提携先も増えました。

LINEでお問い合わせ
DMM FXのカスタマーサポートを「友だちリストに追加する」と、オペレーターと気軽にLINEができるようになります。
例えば「大学生でFXで利益を得た場合は納税する必要がありますか?」などの質問も、サービス時間内であれば原則数分で回答してくれます。受付時間は月曜7時~土曜6時50分(夏時間は5時50分)で平日は24時間対応です。
オペレーターのレスポンススピードが速く、移動中などどこでもお問い合わせできることは、初心者にとって強い味方になります。

ポイントが貯まるからお得
取引回数、通貨ペア、ランクによって、新規取引1Lotあたり1~4ポイントが貯まる「取引応援ポイントサービス」があります。ポイントは「1,000ポイント=1,000円」で現金に交換できたり、取引にも使うことができる制度です。

期間限定のキャンペーン実施中
DMM FXでは魅力的なキャンペーンを実施しており、条件を満たすことでキャッシュバックが貰えます。
例えば、タイアップキャンペーンとして、当サイト経由でDMM FXに新規口座お申し込みをして、60日以内に1回でも取引をすると、今だけ当サイト限定で4,000円のキャッシュバックが受け取れます。
さらに「3カ月以内に500ロットの新規取引」でも2万円が還元されます。その結果「新規口座開設+60日以内に新規取引+3カ月以内に500ロットの新規取引」で、キャンペーンが同時適用されて、最大24,000円が貰えます。
DMM FXのデメリット
- 取引単位が1万通貨以上であり、1,000通貨単位の少額取引が行えません。そのため、自己資金は100万円分の外貨を売買するときで4万~100万円が必要となり、数千円などで実践練習をしたい初心者にとっては少々リスキーです。
- 店頭外国為替証拠金取引(DMM FX)約款の第7条(禁止事項)に「短時間での注文を繰り返し行う行為」とあるように、DMM FXでは数秒~数十秒の超短期売買を繰り返すスキャルピングに否定的であり、原則禁止しています。
- 動画コンテンツや無料セミナーが弱めであり、DMM FXが提供するコンテンツのみでは、特に中級者以上は十分な勉強ができません。
DMM FXの総コスト
売買手数料
1,000通貨 | - |
---|---|
1万通貨 | 0円 |
口座維持費 | 0円 |
スプレッド
![]() ![]() |
0.3銭原則固定(例外あり) |
---|---|
![]() ![]() |
0.5銭原則固定(例外あり) |
![]() ![]() |
0.7銭原則固定(例外あり) |


1万通貨取引時のコスト(売買手数料+スプレッド)
![]() ![]() |
30円 |
---|
入出金手数料
入金手数料 | 即時入金サービスは無料 |
---|---|
出金手数料 | 会社負担 |
ネット入金 | ○(24時間対応) |
DMM FXの取引概要
口座開設
口座開設日数 | 最短翌日 |
---|---|
初回入金額 | 0円 |
デモトレード | ○(3カ月間) 利用期限後も再登録可能 |


売買要項
証拠金 | 通貨ペアで異なる |
---|---|
最大レバレッジ | 25倍 |
最小取引単位 | 1万通貨 |
通貨ペア
![]() ![]() | ○ |
---|---|
![]() ![]() | ○ |
![]() ![]() | ○ |
![]() ![]() | ○ |
![]() ![]() | ○ |
![]() ![]() | ○ |
![]() ![]() | ○ |
![]() ![]() | ○ |
マイナー通貨 | - |
---|---|
合計数 | 全20通貨ぺア |
スワップ金利(1万通貨購入時の1日あたりの金額)
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
---|---|---|
32円 | 27円 | 12円 |
情報取得日 2019年1月時点


DMM FXのサービス
システム環境
スマートフォン | ○ Android(DMMFX Android版) ○ iPhone(DMMFX iPhone版) |
---|---|
モバイル対応 | ![]() ![]() ![]() |
電話取引 | - |
テクニカルチャート | ○ |
---|---|
売買シグナル | - |
予想ツール | - |
自動売買・シストレ | - |
注文機能
ストリーミング | ○ |
---|---|
指値 | ○ |
逆指値 | ○ |
IFD | ○ |
OCO | ○ |
IFO | ○ |
トレール | - |
期日指定 | ○ |
通知機能
価格通知 | ○ |
---|---|
約定通知 | ○ |
マージンコール | ○(100%未満) |
ロスカット | ○(50%以下) |
情報サービス
オンラインセミナー | ○(動画で分かるFXセミナーなど) |
---|---|
会場セミナー | - |
為替ニュース | ○(FXi24、時事通信社など) |
DMM FXの会社情報
基本情報
社名 | 株式会社DMM.com証券 |
---|---|
商品名 | DMMFX |
所在地 | 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー26階 |
設立 | 2006年12月6日 |
信頼性
取引高 | 月間54.4兆円(2018年11月時点) DMM.com証券グループ全体 |
---|---|
口座数 | 694,616口座(2018年11月時点) DMM.com証券グループ全体 |
預かり残高 | 1,380億4,600万円(2018年11月時点) DMM.com証券グループ全体 |
資本金 | 98億円(2019年1月時点) |
自己資本規制比率 | 277.2%(2018年9月時点) |
信託銀行 |
|
株式上場 | 非上場 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第1629号 |


お問い合わせ
![]() |
0120-961-522(24時間) |
---|---|
![]() |
○ |
![]() |
○(LINE) |
上記は2019年1月7日時点の情報です。最新情報・詳細はDMM FXの公式サイトをご確認ください。