【漫画】第5話「会社員向けの副業ベスト9!副業する理由と見つけ方も徹底解説」

「好き=理想の副業」




「1~3番はあの副業」




「転売と投資もランクイン」




「本当は稼いでいない」




会社員向けの副業ベスト9

クラウドソーシング
クラウドソーシングとは数万社の発注者と数百万人の受注者が、ウェブ上でマッチングできる仕組みです。デザイン制作から翻訳まで数万件の仕事が登録されており、スキル次第で案件がスピーディーに見つかります。

シェアビジネス
空き部屋やマイカーなどの遊休資産をアプリに登録して、有料で貸し出す副業です。軌道に乗ると少ない労働で手堅い収入が確保できます。
現在では駐車場や倉庫をシェアする場所系、相乗りや宅配をシェアする移動系、服やバッグをシェアする物品系、講師や代行をシェアする代行系に分かれており、スマホアプリによるマッチングが市場を拡大させています。

アフィリエイト
サイトやブログに広告を載せて報酬を得る方法です。1度制作してしまえば、ある程度の期間は寝ている間でもサイトが稼いでくれます。そのため、労働の成果が積み上がっていき、月100万円以上を稼ぐ人が大勢います。
サイトを作るだけがアフィリエイトではありません。アフィリエイトは「提携」という意味であり、YouTubeやアプリの広告もアフィリエイトの一種です。いずれもマーケティングと魅力的なコンテンツ作りが稼ぐコツです。

せどり
書籍や物品を安く仕入れて、ウェブで高く転売する副業です。例えば、家電量販店のセールで2万円で仕入れたミラーレス一眼が、Amazonで3万円で売ったりします。本人の目利きと作業量で稼げる金額は上下します。

海外転売ビジネス
主に円高時は割安な海外製品を輸入して、円安時は割安な国内製品を輸出します。国内外の価格差で稼ぐ方法で、会社員でも月収数十万円を達成している人たちが大勢います。

不動産投資
高利回りの物件が見つかれば、定期的な家賃収入が確保できます。就業規則で認められるため、会社員や公務員の参入が増えています。1万件探して、100件現場を確認して、1件見つかるため、最初は時間が必要です。

プログラマー
業界全体が人手不足であり、ソフトウェアエンジニアからウェブエンジニアまでプログラミングをする職種は需要が上がっています。将来性も高く、本業との相乗効果も抜群です。

FX
外貨預金の1/100以下の割安な手数料、いつでもどこでもスマホでできる24時間取引、元手1万円でもできるレバレッジにより、人気の投資になりました。独自のノウハウで本業以上に稼ぐ人もいます。

代行業
代行業は掃除や料理などの家事系、保育や介護などのケア系、結婚式や場所取りなどのイベント系、営業やクレーム処理などの仕事手伝い、ゲームプレイ代行などの趣味系に分かれています。
時間や手間がかかることを代わりにして、報酬をもらいます。共働きや高齢者の増加で需要が高まっており、スマホアプリで委託者と受託者のマッチングがスムーズで、市場は伸び続けています。


副業ベスト9では稼げない可能性
副業は私たちの生涯賃金を底上げする効率的な手段です。そこでアフィリエイト、せどり、不動産投資などの「会社員向けの副業ベスト9」を紹介しましたが、このランキングは鵜呑みにはできません。
大抵の人は、このようなおすすめの副業を知ったところで「その副業をやってみよう」という気持ちにはなれず、失敗する確率が高いです。なぜなら本業の仕事でストレスを抱える人もいるなか、興味や関心がないことを副業にしても、ただのくたびれ儲けで続くことはないからです。
副業選びは職種選びです。つまり、副業で大切なことは1つだけであり、それは副業選びでは自分の好きな分野を軸にすることです。
筆者も今まで「おすすめの副業を教えてほしい」と質問を受けたことが何度もあります。新聞や雑誌の取材時もそうですし、友人や知人からも「副業で稼いでみたいからおすすめを教えて」と言われました。
そこで「せどりは仕組みがわかりやすく、スキマ時間に作業できる」と話しても、本人は「ゴミ拾いや転売屋みたいでやりたくない」や「そういった細かい作業は好きじゃない」と拒否されることも多いです。
もちろん、何度も紹介をすることで、本人の希望に合致する職種が出てくるかもしれませんが、結局は本人が「本気で副業を始めたい」とモチベーションを高めて、自分に合った副業を自分で決める以外に他なりません。
おすすめの副業は非常に効率的な稼ぎ方であり、これらの副業で成功している人もいますが、今は参考程度に受け流しましょう。
本来、副業を始める手順は「自分に副業が必要な理由を明確にして、長期的なモチベーションを確保する」、その次に「自分の本当に好きなことを軸にして、それに関係する職種や仕事を探す」です。


あなたに副業が必要な20の理由
会社員に副業が必要な理由を20個リストアップしました。最初に「現状維持では不安が続くこと」と「いつまでにいくら必要になるか」を認識し、副業の目的を明確にすると、やる気と行動力を促されます。
- 大卒男性の場合は一生涯で平均2億7000万円しか稼げません。
- 家族を養う場合は一生涯で平均3億4000万円も必要になります。
- 貯蓄は手取り1年分は必要ですが、大勢の人が足りていません。
- バブル世代が会社に居座り、20~40代の給料は上がりにくいです。
- 投資をして資産を増やしたくても、元手が乏しいです。
- 節約だけでは限界があり、ストレスも増えてしまいます。
- 年収300万円以下など、収入が低いほど既婚率も下がっていきます。
- 夫婦共働き世帯が過半数に達し、稼げるうちに稼ぐことが大切です。
- 1人の子供を大学に行かせるまで、平均1000万円かかります。
- 頭金20%以下の住宅ローンは、利息がかなりの負担になります。
- 自動車は維持費だけで年間40万円は必要になります。
- 金融資産が多いほど、高額な保険料は必要なくなります。
- 医療費は歳を取るごとに年10万、20万、30万円と増えます。
- 老後の平均支出は夫婦で月24万円で、20年間で5000万円以上です。
- 日本政府は人口減少と財政緊縮を解決できない可能性が高いです。
- 日本政府は租税と社会保障の負担率を上げる法案を可決し続けます。
- 会社はルーティンワークで、効率的なキャリアアップができません。
- 会社では自分が頑張っても、収入が増えずに報われないです。
- 現状維持では成長が実感できずに、幸せを感じにくいです。
- お金がないからできないと諦めると、人生がつまらないです。
すべてが不安を煽るような内容ですが、逆に「あなたは大丈夫」と言われてしまうと、そこで「副業をやるぞ」とはなりません。従来より副業をする動機は将来設計を考える中で生まれます。


副業の見つけ方トップ3
3位 スモールビジネスで稼ぐ仕組みを作る
スモールビジネスとは小さな事業を始めることです。本業で安定的な収入があるからこそ、副業では挑戦できます。しかも、副業だからこそ金銭的リスクを背負わずに、時間をかけて取り組めることがメリットです。
例えば、メディアビジネスはその代表例です。ブロガーやユーチューバーでは派手に稼ぐ人が目立ちますが、裏では地味な作業を繰り返しています。自分の知見やアイデアで制作物をコツコツと作って、SNSで集客をしていきます。
シェアビジネスも会社員に人気です。1日単位で車を貸せるカーシェアリング、一時的に駐車場を貸す駐車場シェアリング、自宅の空きスペースで荷物を預かる物置きシェアリングなら手間もかかりません。
価格が安い品物を仕入れて、ネットで高値で売りさばく転売ビジネスは、会社員の副業の定番になりました。一般的なせどりではリサーチ力を磨いて、割安で買い付けるコツがわかると、コンスタントに稼ぐことができます。


2位 SNS経由でリファラル採用してもらう
紹介や参照という意味があるリファラル採用は、社員に紹介された知人を雇う制度です。会社と人材の両方を知っている社員がマッチングしているため、イメージとのギャップが少なく、離職率が低いことがメリットになります。
リクルートキャリアの2018年11月の調査レポートによると、リファラル採用がある企業は71%に達していました。人材不足を背景に今後も伸びていく採用方式であり、何よりリファラル採用は会社員の副業で頻繁に見られます。
以前からよくあるリファラル採用には「知人の仕事を手伝う」がありますが、2019年は「企業がTwitterで募集していた案件に申し込む」や「Facebookで友達になった人が副業人材を募集していた」が増えました。
一般企業に勤める事務職の30代女性は「ある企業の管理職がTwitterで源泉徴収を管理できる人を探していて、それに応募してから月2回管理を任されている」と話していました。
営業職の40代男性は「異業種交流会でLINEを交換したことがある人から、データ分析の仕事を依頼された」、広報職の20代女性は「Facebookでイベントの司会を募集があった」など、すでにたくさんの事例あります。
SNSを自己発信のツールではなく、ビジネスパーソンをフォローして、情報収集をする「見る専」として使っているわけです。このようにSNSには顔が見える相手から、リファラル採用で副業を請け負うチャンスがあります。


1位 副業仲介サービスなら案件が見つかる
副業仲介サービスでは「人材不足に悩む企業」と「副業で働きたい会社員」をマッチングしてくれます。大別すると「クリエイティブ系、ハイスキル系、プロワーカー系」に分類できます。
- デザインやITといった何かを制作するクリエイティブ系
- 専門職、企画、広報など知能や技能を使うハイスキル系
- 家事、保育、接客など得意分野で働けるプロワーカー系
例えば、クラウドワークスには多数の企業案件が揃っていますし、PIXTAでは自分の撮った写真が販売できます。タイムチケットで30分単位で講師をしたり、タスカジで時給1200~2100円の家事代行が見つかります。
アルバイトもシェアフルやプチジョブなら当日に探して面接なしの即日払いで働けたりします。このような副業仲介サービスは、副業で稼ぐまでの煩わしさを省いてくれるため、忙しい会社員でも「副業をやってみよう」という気にさせます。
すでにあらゆる職種で副業仲介サービスは存在しています。デザインやプログラミングだけではなく、看護師、建築現場、講師、営業、企画、経理、人事、家事、育児まで、その数は2021年1月時点で200種類以上に及びます。

