【漫画】スマホ副業15選!おすすめのアプリで安全に月5万円を稼ぐ

「ネット副業はスマホでする」




「スマホ副業で稼ぐ8人」




「フリマやアドバイザーも」




「副業アプリは増えている」




- スマホ副業のメリット7選
- ハンドメイド販売アプリ「minne」
- 写真・動画販売アプリ「PIXTA」
- コンテンツ販売アプリ「note」
- クラウドソーシングアプリ「クラウドワークス」
- せどりアプリ「Amacode」
- フリマアプリ「メルカリ」
- ネットショップアプリ「BASE」
- 講師仲介アプリ「タイムチケット」
- アドバイザー仲介アプリ「ココナラ」
- 家事代行アプリ「Casy」
- アルバイトアプリ「バイトル」
- 株式投資・FXアプリ「あすかぶ!」
- 不動産投資アプリ「楽待」
- シェアビジネスアプリ「Airbnb」
- ポイ活アプリ「モッピー」
スマホ副業のメリット7選
従来のネット副業のメリットは「空いた時間にできる、場所を選ばない、疲労感が少ない、ストレスが少ない、高収入になりえる」の5つでした。時間と場所の融通が利いて、効率的に稼げるでしょう。
そこからスマホ副業に一回り進化しています。高度なスキルがいる副業では引き続きパソコンを使いながらも、スマホアプリによる案件探し、メッセージのやり取り、便利ツールの活用などができて、作業を滞りなく進められるでしょう。
つまり、今まで以上にスキマ時間を有効活用できることがスマホ副業の最大のメリットです。空いた時間はパソコンを起動しての1時間単位ではなく、スマホで手軽に10分単位で構いません。場所もノートパソコンでは無理だった満員電車や入浴中でも操作可能です。
- 空き時間が短くても、すぐにスマホで操作できる
- 場所を選ばずに、移動中や入浴中でも作業できる
- 肉体的な疲労感はスマホのみだから少ない
- 精神的な疲労感は人に直接会わずに少ない
- 高機能アプリで従来は難しかった作業ができる
- チャットツールでレスポンスが早く業務が進む
- 業務効率化で月3万円や5万円など収入が上がる
例えば、何かを作る系の副業ではメインの作業は自宅ですることになりますが、売上確認や顧客対応は通勤電車の中でできます。何かを売る系の副業では在庫の仕入れをメルカリのみで探す人も一般的です。
ハンドメイド販売や写真販売では商品を登録したあとは、すべてスマホで完結できるほどで使いやすさに優れていますし、転売ビジネスではせどりアプリが欠かせないほど高機能化しています。
留意点としてはスマホのみで月数万円を稼ぐことは難しいことです。あくまでスマホアプリは副業する上での補完ツールであり、スマホで効率的にはなりますが、稼げるわけではありません。特にポイントサイトなどのお小遣いアプリは時給換算で200円程度で副業ではないです。
ハンドメイド販売アプリ
手作りの服やバッグ、アクセサリなどは、以前はネットショップやネットオークションで売っていましたが、現在はハンドメイド販売アプリで売買したほうが、ハンドメイド品がほしいユーザーが集まっていて、売れやすいです。
ハンドメイド販売アプリではminneとCreemaのシェアが大きいです。ハンドメイドに特化しているために、ユーザーが目的の商品を見つけやすく、手作りグッズの売買には欠かせません。
写真・動画販売アプリ
素人でもデジタル一眼や高画質スマホのおかげで、クオリティの高い写真が撮影できるようになりました。それらは写真販売アプリに登録することで、全世界で販売することができます。
写真・動画販売アプリにはPIXTAやスナップマートなどがあります。スマホカメラの画質が格段に向上しているため、スマホ写真家を副業にするフォトグラファーも増えています。
コンテンツ販売アプリ
クリエイティブな副業はパソコンによる作業が効率的ですが、従来より格段にテキストやイラストが入力しやすいアプリも増えました。2017年8月にはスマホでマンガを描いて少年ジャンプの新人賞を獲得した漫画家もいます。
コンテンツを販売する側のアプリではnoteが1番支持されています。noteではライターやブロガー、クリエイターが制作したコンテンツをスムーズに販売できて、コンテンツを見たいユーザーも集まっています。
クラウドソーシングアプリ
本業や趣味のスキルを副業に活かすならクラウドソーシングアプリが定番です。基本的にはデスクトップやノートパソコンで作業することになりますが、アプリではメッセージのやり取りなどがスマートにできます。
総合型のクラウドソーシングアプリにはクラウドワークス、ココナラ、ランサーズがあり、案件の確認やメッセージのやり取りがスムーズにできます。
デザイン専門のクラウドソーシングアプリにはSKIMA、99designs、Skillotsなど、それ以外のクリエイティブ系ではフォトグラファーの仕事をマッチングするfotowaやOurPhotoなどのアプリが有名です。
せどりアプリ
せどりアプリで商品のバーコードを読み取ると、Amazonの価格やランキングが調べられます。実店舗では小型のバーコードリーダーで読み取り、せどりアプリが解析して、イヤホンで内容を聞き取ると効率化がはかれます。
せどりアプリにはAmacode、せどろいど、せどりすとプレミアム、せど楽Checker、せどりキング、ブクマなどがあります。ブクマは書籍専用のフリマアプリでレイアウトとシステムが逸品です。
フリマアプリ
転売ビジネスでは在庫の確保に時間がかかりますが、メルカリなどのスマホアプリを使って通勤中に仕入れをする人もいます。電車に揺られながら数万点から割安な商品を選ぶわけです。
出品方法も以前のネットオークションとは違います。今までは出品物の写真を撮り、文章を作って、パソコンでアップロードして、値引き交渉や落札後もメールでやり取りをしました。自宅で作業せざるを得ません。
それがフリマアプリならスマホで写真を撮って、スマホで簡単な文章を作って、ワンプッシュで出品完了です。出品者と購入者のやりとりはスマホアプリを介するため、トラブルも非常に少なくなりました。
スマホはインターフェースが洗練されていますし、フローがシンプルで初心者も使いやすいです。フリマアプリなら出品者の設定価格で売れるとすぐに取引完了になるため、入札価格の変動を気にせずに済みます。
出品した商品が売れたときも、メッセージの返信から配送の手続きまでがスマホでできます。1つのアプリではなく、その作業に特化したアプリを組み合わせて、通勤中や休憩中に作業をすることで時短で副業をしています。
フリマアプリにはメルカリ、ラクマ、A2mato、sellbuy、Dealing、フリマノ、モバオク、ヤフオク!、LINE MALLなどがあります。大手のメルカリとLINE MALLがユーザー数を伸ばしています。
ネットショップアプリ
ネットショップはアプリで作れるようになりました。テンプレートが多数あるだけではなく、配送日や在庫管理はもちろん、決済機能、クーポン発行、レビュー機能もワンクリックで設定できます。
ネットショップアプリではBASEとSTORESが利用者数を伸ばしています。以前からネットショップが作れる仕組みは多数存在しましたが、現在はスマホ向けのオリジナルデザインが豊富にあり、すぐに作れます。
講師仲介アプリ
教える系では自分の時間を販売するタイムチケットや、教えたい人と学びたい人が集まるストアカなどが人気です。
アドバイザー仲介アプリ
得意や経験を出品できるココナラでは、アドバイザーやカウンセラーのマッチングも行っています。
家事代行アプリ
家事代行や掃除代行などの代行業、保育士や家庭教師、ペットシッターなどの専門職、コンサルティングなどの教える系も含めた人材派遣もアプリでマッチングできるようになりました。
家事代行には掃除、洗濯、料理作り置きなどが有名ですが、買い物から子供の送り迎えまで、広い意味ですべて家事に含まれます。CaSyでは家事を必要とする人と家事ができる人をマッチングしてくれます。
ペットシッターアプリではDogHuggyやPawshakeがあります。DogHuggyはホストとして登録して、ホストファミリー、散歩代行、トレーニングを受注します。Pawshakeはペットシッターの仲介ができますが、国内ではまだ広がりを見せていません。
アルバイトアプリ
アルバイトアプリにはアルバイトEX、シゴト.in バイト、ショットワークス、バイトル、マッハバイト、LINEバイトなどがあります。
株式投資・FXアプリ
株式投資やFXといった投資系では、タイミングを逃したくないユーザーのニーズを汲み取り、高速取引から高機能チャートまでをアプリで実現しました。その結果、投資ではスマホで売買するユーザーのほうが多いです。
投資情報アプリはあすかぶ!、Kabu.com、Yahoo!ファイナンスなど、株式投資アプリには楽天証券、マネックス証券などがあります。
FXアプリは外為オンラインやみんなのFXなどがあります。それ以外でもかるFX、Wips、まるまるFXなどのFXを勉強するためのアプリも充実しています。


不動産投資アプリ
不動産投資アプリには楽待などがあります。スマホアプリを使った副業は時間と場所に縛られず、通勤中や休憩時間にお金を稼げる仕組みです。スマホアプリのみで「物件を探す、契約する、貸し出す」こともできます。
シェアビジネスアプリ
シェアビジネスアプリにはAirbnb、スペースマーケット、Akippa、Uber、Anyca、CaFoReなどがあります。基本的にシェアビジネスはアプリをメインに副業を進めていきます。


ポイ活アプリ「モッピー」
ポイ活はポイントを賢く貯める活動のことです。ポイ活のやり方はたくさんありますが、スマホにポイ活アプリをインストールして、コツコツとスキマ時間にポイント貯めるポイント長者もいます。
おすすめは累計900万人以上が利用しているモッピーです。ポイントが貯まる無料のコンテンツが15種類以上あり、購入や申し込みでポイントが貯まる商品も5000種類以上あります。