【漫画】第62話「在宅ワークの副業77種!自宅で好きな時間に副収入を稼ぐには?」

「外に出ずに副業できる」




好きな時間にできる在宅型の副業は「クラウド、ビジネス、シェア」の3タイプがあり、その中の77種を掲載しました。効率的に副収入が得られることから、会社員はもちろん、主婦、学生、シニアなど、幅広い層に人気です。
在宅副業① クラウド型
クラウドソーシングを利用すると、自宅で仕事を請け負えるようになります。クラウドソーシングとは「仕事を受注したい個人」と「仕事を発注したい企業」をマッチングするサービスです。
例えば、記事執筆の副業をしたい人であれば、クラウドワークス、bizseek、ココナラといったクラウドソーシングサービスに会員登録をして、案件に応募することで、仕事を受注できるようになります。
案件の内容は「デザイン、作る系、写真・楽曲・映像制作、IT・デジタル、記事作成・編集」といったクリエイティブ系が中心であり、一部「会社・士業系」などが含まれます。
カテゴリ | 平均収入 | 職種 |
---|---|---|
デザイン | 1点100~10万円 |
|
作る系 | 1点100~10万円 |
|
写真・楽曲・映像制作 | 1点30~10万円 | |
IT・デジタル | 1件1万円~ | |
記事作成・編集 | 1文字0.5~10円 | |
会社・士業系 | 時給900~3000円 |
|
情報取得日 2020年1月時点
メリットは初期費用やリスクがゼロであり、ウェブのみで完結できるところです。また難度が高い案件ほど報酬も上がるため、実力に応じた副業をこなすことができます。


在宅副業② ビジネス型
勤めている会社を辞めずに、空いた時間を使って起業する「在宅起業、プチ起業、週末起業」が注目されています。
副業であれば本業の給与が保障されるため、リスクオンで新しいビジネスに挑戦しやすいです。もしくは小資本でトライ&エラーを繰り返し、徐々にまとまった収入を得られるビジネスへと発展させる人もいます。
その中でも「ブロガー、アフィリエイト、ユーチューバーといった集客系ネット副業」と「メルカリやAmazonを使った転売ビジネス」は、2004年から現在まで形や手法を変えながらも、不動の人気を誇る在宅副業です。
カテゴリ | 平均収入 | 職種 |
---|---|---|
集客系ネット副業 | 1アクション0.1~2万円 | |
転売ビジネス | 1個500円~ | |
教える系 | 1回2000~5万円 | |
繁殖ビジネス | 1個500円~ |
情報取得日 2020年1月時点
ちなみに在宅副業は1つに絞る必要はありません。筆者もブロガーから始まって、アフィリエイトで月30万円以上、せどりや輸入ビジネスで月10万円の副収入を得ながら、同時にイラストレーターやFXをしていた時期もあります。
独立してみたい会社員にとって、今までのキャリアを捨てる選択肢はリスクが高すぎます。長期的なマネープランのためにも、まずは平日や週末の空き時間を使って、ビジネス型の在宅副業でテストをしてみましょう。


在宅副業③ シェア型
会社員や主婦、大学生にいたるまで副業者は増加傾向にあります。女性の実例では休日にキッチンカーを出店したり、自宅近くでヨガインストラクターとして活躍する人もいました。
ただ、副業の成功者らはその域に達するまで、並々ならぬ熱意の上で苦労を重ねて、独自の手法を築き上げています。そのため、同じような副業を金目で始めても失敗する可能性が高いです。
そこで会社員が家計の足し程度で始めるなら、まずは手軽にできる副業がおすすめです。その代表例がシェアリングサービスを使ったシェア型の在宅副業であり、私たちが貸し出す遊休資産により50種類以上に分類できます。
シェア型の在宅副業は、会社員にとって「在宅でできる、時間がかからない、体力もいらない、リスクがない、会社にばれない」といったメリットが売りであり、スマホ1台で始められます。
職種 | 平均収入 | 説明 |
---|---|---|
カーシェアリング | 1日3000~1万円 | 個人に1日単位で車を貸し出す |
私物貸し出し | 1個100円~ | 高級バッグや時計のような物を貸す |
スペースシェアリング | 1部屋1000~10万円 | 古民家や倉庫などの空いたスペースを貸す |
駐車場シェアリング | 1日1000~2000円 | 駐車場を使用していない時間のみ貸す |
民泊 | 1泊1000~5万円 | 空き部屋を個人に貸し出す |
物置きシェアリング | 月3000~10万円 | 自宅の空きスペースにて荷物を有料で預かる |
情報取得日 2020年1月時点
始め方も簡単です。例えば、物置きシェアリングならMonooQのような物置きシェアを仲介するサービスに、ホストとして登録します。貸し出すスペースの価格や条件を設定すると、借りたい人からリクエストが来ます。あとは利用者の荷物を保管すれば、後日入金されます。


これら以外の在宅副業では投資型があります。株式投資、FX、CFDなどは資産運用ではなく、戦略的に短期売買を繰り返す在宅副業です。ただし、初心者は価格変動リスクに対処できず、リタイアする人が目立ちます。


在宅ワークのデメリット3選
コストがかかる
働く場所を選ばないため、基本は自宅での作業が続きます。しかし、プライベート空間に仕事を持ち込むには、パソコンやソフトウェアを購入したり、その環境を維持するためのランニングコストがかかります。
自己管理をする
在宅ワークは自由です。好きな時間に作業ができますし、上司にスケジュール管理されることもありません。ただし、自由とは自己管理の裏返しであり、スケジュールとタスク管理を自らしないといけません。
業務開始時は気持ちを切り替え、作業中は進捗確認をしながら、無理のない納期を目指します。また、本来のパフォーマンスを発揮するために、音楽や動画を流すなど快適な空間を構築して、集中力が途切れないようにします。
孤独感を覚える
1人で作業する分、対人ストレスはありません。しかし、あらゆるコミュニケーションが無機質なチャットベースになり、孤独感を覚えやすいです。その対策として、対面式のZoomやSkypeでテレビ会議をするなど、発注者や顧客との距離を一定に保つ工夫が必要です。

